イグニスのエアクリーナー・DIY・エンジンルームドレスアップに関するカスタム事例
2021年01月05日 18時02分
平日が公休なので皆さんと違うリズムでひっそり暮らしてます。 定型文的な挨拶は省略する癖があります。気に障ったら申し訳ありません。 自宅駐車場の問題でコンパクトカーしか保有できませんのでその範囲で楽しんでます。 フォロワーさん以外では、この人ちゃんと写真撮ってるな、このクルマ良いなって思った時にいいねする傾向があります。 何の投稿なのか後日認識する為にトップ画像等は一定期間過ぎたら削除し順次インスタに投稿しています。 (2枚目がテーマの画像) 2019.4より開始
先日のビバホームの正月休み明けに、まるで裸体を目の前にした少年のようにムラムラして買ってきたのはこれらの材料たちであります。
まずは、これは昨日の朝作業したのですが、エンジンルームの目隠しパネルのカーボンシートをボディ用のラッピングフィルムに貼り替え、凸凹感を出す為に横ラインに分厚い発泡ゴムのグレーの家具用のガード材をくっ付けた上にイグニスのエンブレム。
これは昨日も投稿しましたけど。
そして、チャンバーを取っ払ったエアクリに冷気を送るダクトを作りたいなと思って、また管材を使ってアレコレ組み合わせしてみたりしたわけです。
目隠しパネルが良い作業台にもなっています。
で、完成形をイメージしての仮組み。
純正のダクトもいよいよぶった斬りました。
で、塗装しての仮組み。コレで完成でも良いかなとか思ったりもしたんですが、やはり寂しい。
インクリーザーの外径というか、縁を使ってアルミ板を半周程度、エンジン側に遮熱効果を狙って貼り付けました。
どうでしょうか。それっぽいふいんき(←なぜか変換できない)になりましたでしょうか。
純正ダクトとエルボを繋ぐパイプには、やはりカーボン柄のラッピングフィルム貼ってみました。
切り口がまるでナイフのように鋭くて、ちょっと触ると皮膚が切れてしまうのでコーナーは面取りして切り口は全周ヤスリ掛けしました。
ギザギザハートの子守唄
同じような写真ばかり並べてすいません。せっかく撮ったので(笑
そもそも、今は冬なので急いでこんなことする必要は無いわけですけど、頭にイメージがあるうちにやらないと面倒臭くなりそうなのでやってしまいました。
で、無駄に大判のアルミ板(ロールのやつ)を買ってしまったので、端材でこんなもの作ってみました。
ちなみに、まだ大量に余ってます(笑
こんなの
メーカー不明エンブレムwww
私からは以上です。