Yuさんが投稿したアルバム・マイカーに関するカスタム事例
2021年04月26日 04時10分
気まぐれ投稿です😊 自己満で投稿してるのでよろしくお願い致します。 いいねして頂いた方ほんとにありがとうございます!😳 なるべくお返しできるように心掛けてます😌 まとめて投稿してしまっている為トップにけっこう出てきてしまって不快な思いをさせてしまった方本当に申し訳ございません。 決していいね稼ぎとかで載せてる訳ではないので申し訳ございませんがご了承をお願い致します。 見たくない方はブロックでお願いします🙇⤵️
2021年 4月24日 撮影📷️
カーナビの操作でちょっと不便に感じてたのでステアリングスイッチを取り付け😳
ステアリングスイッチとスパイラルケーブルだけ欲しかったんですが見つけられず、中古でステアリングスイッチが付いたハンドルとスパイラルケーブルを購入💦
前にこの二つがセットで純正で販売してたらしいのですがメーカー生産終了との事でした😌
あとステアリングスイッチに必要なステアリングスイッチを操作するためのホンダ車専用有線式アルコンコネクトを購入。
(※スパイラルケーブルを買ったのは、自分のフィットには年式の問題でスパイラルケーブルのピンが2本しかついてない為。
その2本は確かエアバッグ用配線とホーン配線…だったかな?🤔)
で、ステアリングスイッチのピンが付いているスパイラルケーブルは10本で、その内の4本がステアリングスイッチイルミ線の+と-。
あとはステアリングスイッチ操作用の+と-になっております。
(曖昧ですけど残りは確かパドルシフトのピンとかだったかな?)
取り付け作業に取りかかったのですが、自分のフィットがGE6の2008年式でスパイラルケーブルに繋ぐカプラーの配線にもともとステアリングスイッチを操作する配線がなかったため配線を作成。
(025のピンも購入してたのですが、運良く購入したスパイラルケーブルのカプラーに配線とピンが応用できたのでそのままカプラーにから引っこ抜いて自分のフィットのカプラーに差し込んで配線を作りました。)
端の水色の配線から順番に…
水色→ステアリングイルミ +
オレンジ色→ステアリングイルミ -
ベージュ色→ステアリングリモコン +
黄色→ステアリングリモコン -
アルコンコネクトの配線は…
1.電源線の赤をナビ裏にある本体側24PカプラーのACCにエレクトロタップで接続。
2.黒色アース線をナビ裏ボルトに接続。
3.ステアリングスイッチ+と-の二本をアルコンコネクトに接続。
以上
ステアリングスイッチイルミ配線は…
1.スイッチパネル内側にイルミ電源が流れているカプラーが付いてるのでそこからスパイラルケーブルからの配線の長さが足りなかったため、0.5スケア配線コードでキボシをステアリングイルミ+に繋ぎ長さを延長し、ヒューズ管5Aを発火防止の為に割り込ませイルミ電源にエレクトロタップで分岐し、イルミ電源+に接続。
2.ボンネットを開けるレバーのパネルの中にアースを取れるボルトがあるのでそこからクワ型端子を0.5スケア配線で作り、こちらもスパイラルケーブルから届かないためキボシでイルミ配線-を繋いで長さを延長し、ボルトにクワ型端子で作成したアースを接続。
以上
※配線作業をするときはバッテリーの-を外しておくこと!
…とかなり長く書いてしまいましたが、のちのち自分で作業した内容を忘れない為のこともあって書きました💦
前にかなり色々結構弄ってた時期があって久々にナビ裏とかスイッチパネルの中を見た瞬間は正直めんどくさくてやめようかと思いました(笑)
(ごちゃごちゃしてるのが分かってた為😰)
あと余談ですが、ステアリングスイッチを取り付ける際にステアリングを外さないといけない為、ステアリングを外す時に、戻す時を考えてなにか自分なりに目印を付けとかないとステアリングのセンターがずれてしまいますのでけっこう注意が必要ですかね…。
でも無事に取り付け終わって問題なく操作もできたときはやはり一安心ですね😊
あとはスイッチ目当てに買ったハンドルが余ってしまったので部屋の壁にでもフックかなにかで飾っておきましょうかねー