ヴェルファイアのDIY・ヴェルファイア20系・Team4715に関するカスタム事例
2022年06月30日 16時28分
話が少々長くなりますが、結論を先に言うと20のヴェルファイアを購入しました。
まずは嫁車ファミリー用のプレマシーがエンジンあたりからキュルキュル言うようになり、確認したところオルタネーターかウォーターポンプのプーリーあたりが怪しい。オートテンショナーとファンベルト、Vベルトは車を買ってから交換してたのでそれ以外と思って探ってみましたが特定には至らず😓整備工場で見てもらったところ、オートテンショナーにガタが出ているからまず交換するならそこからやってくべきで、それで改善しなければオルタネーターと言われる。オートテンショナーは交換してから1年ちょい、1万キロも走ってないくらいだと思うので驚きでしたが、確かに触ったらガタが出てました😓
ここで車を直すか新しいのを買うかを嫁に相談。オートテンショナーだけで直る可能性もあるが、色々ガタがきているし、今現在はキュルキュル音がすごくて恥ずかしいし危ないで動かせず、嫁も新しいのが欲しいとのことで近くの中古販売店で即日決めてきました😅
プレマシーはアジアンタイヤとはいえ、新品タイヤに変えて今月車検通したばかりで、下取りで少しは値段がつけばいいなと翌日に販売店に査定へ。しかし、到着間近でABSとエアバックとパワステの警告灯が点灯💦重ステになりしんどい思いしながら近くのコンビニへ避難。なぜかナビも消えました。
警告灯つきっぱなしなので、一旦エンジン切ってかけ直そうかと思うとセル回らず😓バッテリー?オルタネーター?と思いつつ、販売店の近くまで来てたので電話して来てもらってジャンピング、とりあえず一旦かかって何とか査定して帰ってこれました。確かにバッテリーもダメそうですが、それ以外にも原因がありそうな🙄運転席の窓のオートもなぜか壊れ、いまは警告灯も全部消灯。故障はコンピュータ?謎は深まるばかりですが、下取りが決まった今はもう放置プレーです😑初めてのマツダ車でしたが、個人の見解としては使い勝手はいいものの、色々壊れて弱いイメージでした😓
しかし購入を決めた20ヴェルファイアも、調べると色々出てきます😅減速時にブレーキを使用せずに減速すると、エンジンオイルがどんどん減っていくと…しかもリコールではなく、無償修理をネットで公表しているのみで、気づかずに無償修理期間を過ぎてしまったオーナーさんが沢山いて、販売店に売られている車もそれを行ったかどうかは不明だそうな。何ともおそろしい話で、30の新しい型になれば対策されているらしいんですが、30はまだ新しく値段も高いため手が出ませんし、子供が汚したり嫁さんがぶつけるかもしれないと考えたらまだいい車は買えません😅もし買った車が無償修理されてなくても、オイル減ってるか確認して、もし減るようであれば継ぎ足しでなんとかするしかありません😓
あと、CVTが結構当たり外れあって壊れるらしいんで、外れでないことを願うのみですね😓
ちなみに買った車、前回のプレマシーと同じく鍵が1本しかないと😭何でみんな無くしてしまうのだろうか😓無くさないように気をつけます。
ここまで長い話になりましたが、ヴェルファイア乗りになりますので、同じアル・ヴェル乗りの方々よろしくお願いします😅