エブリイワゴンのハザードスイッチ・ハザードスイッチ増設に関するカスタム事例
2021年05月04日 18時44分
埼玉のエボ10乗りです 主に備忘録として使用してます サーキット走ったりオフ会行ったりしています マーチ君と社用のステップワゴン・エブリィはたまに更新します 同じ車種乗りの方はフォロー大歓迎なのでよろしくお願いします!!
ハザードの位置が嫌いすぎてエブリィのハザード増設しました
使用したのは
エレクトロタップ×3
エーモン整流ダイオード×3
二股ギボシ×1
スイッチ×1
ギボシ類
配線
です
テスター当ててみるとハザードスイッチ裏の緑3本がウィンカー・ハザード配線のようです
画像上2本がウィンカー
一番下の緑がハザードだと思います…
ネットで調べるとACCとウィンカー配線をスイッチに繋げてやっている方が多くその方法でやってみたのですがスイッチオンでウィンカーが点灯するだけになりました💦
いきなりリレー等用意できなかったので色々やってみて一応形にはなりましたが真似する方はあくまでも自己責任でお願いします笑笑
スイッチ作ってウィンカー左右を2股
もう一本をハザードに
ACCなどと電源供給は使いませんでした
全部ハザード裏からだとごちゃごちゃするので急遽ウィンカー配線をメーター裏からに変更
端っこ2つがウィンカー配線になります
エレクトロタップで繋ぎました
ハザード配線はハザードスイッチ裏からです
ここで重要なのがダイオードの取り付け方向です
オートバックスで売っているエーモンのダイオード基準の説明にはなりますが
ウィンカー配線には
スイッチ→白配線→ダイオード→灰配線→純正ウィンカー配線
を左右1本づつ
ハザード配線には
スイッチ→灰配線→ダイオード→白配線→純正ハザード配線
とバザード配線だけ逆につけます
バザード配線も白→灰にするとスイッチオン状態でACC繋がるだけでウィンカーがずっと点灯
スイッチオフ状態でウィンカー点滅って感じになってしまい走れない状態になってしまいました
原理はわかりませんが
灰→白だと
オンでバザード点滅
オフで何もつかなくなりました
謎です笑笑
点灯確認が終わったらスイッチつける穴あけです
適当に位置決めて穴あけ
12φの穴を開けなくてはなのですが10φまでしか持っておらず穴広げようとして血迷って下にまた穴を開けるという失態を…笑
結局無理だったのでミニルータで入る大きさまで削りました
最初から削ってるおけば良かったと後悔笑笑
この位置に穴開けると裏の留め具の穴とかとと干渉してしまいつかなくなってしまいました
なので裏の留め具の穴らへんをぶった斬りました笑笑
そうするとなんとか閉まりました笑笑
最後に動作確認動画です
一応全て機能しています
もちろん純正ハザードスイッチも使えます
スイッチの方でハザードずっと焚いているとダイオードがかなり熱を持っているのでなんか怖いのでサンキューハザード用として使う予定です
このまま問題ないか様子見してみます…
この取り付けで合っているのかさえ分からないのでもう一度言いますが自己責任でお願いします…
また何か間違っている等ありましたらご教授願います💦