カローラフィールダーの不正認証取得問題・メディアに騙されるなに関するカスタム事例
2024年06月04日 20時44分
日産ウイングロードをY10、Y11そしてY12と3台乗り継ぎ2023年11月より2018年式NRE161GカローラフィールダーW×Bのオーナーとなりました。日産車以外の車を所有するのは初めてです。妻と二人の男の子の4人家族で暮らしています。 世の中の動向について投稿することもありますがご了承ください。(シャドウバンされているためFF外の方に自分の投稿等は表示されません)
現行カローラフィールダーでも国の認証を不正に取得していたことが発覚しました。これについて思ったことを述べたいと思います。(画像使い回しすみません🙇)
アクシオ&フィールダーは2015年からということなのでマイナーチェンジで中期型に移行したタイミングでの問題だったということになります。しかし実際には型式認定に必要な試験を国の指定どおりの要件ではなく社内でさらに厳しい条件下で行っていたのが真相のようです。国の要件より厳しい条件下で試験を行ったにも関わらずあくまでも国の指定どおりではないので不正として認定されてしまったということ。よって悪質な不正とも言えず型式認定取り消しなどになるような問題ではないし走行や使用にも支障はないということになるので特に気にしていることはありません。先のダイハツや日野などの件に端を発している問題ではありますが根本的には国の認証制度に問題があるのではないかと考えています。国はただメーカーに責任転嫁するのではなく現状に見合った認証制度の構築をすべきだと思います。またTVや新聞などメディアの報道に煽られてディーラーなどで怒りをぶつけるといった行動に出るのはやめましょう。何でもそうですが今はSNSなどでも自身で情報の選別をすれば正しい情報が得られますし報道では明らかにされない問題の本質を知ることにもつながります。TVや新聞などの報道がすべて正しいとは限りません。こういうときこそユーザーとしての冷静な対応が大切ではないでしょうか。