セルシオのVIP・クラッチ・エアサス・エアサスで峠に関するカスタム事例
2021年01月31日 00時10分
UCF21改・ファブレス・ワイドボディーの5速マニュアル公認車です。20・21セルシオでワイドボディー・1UZ・5速マニュアル公認は、日本でこの車両だけなのでは!?宜しくお願い致しますm(__)m
皆様お疲れ様ですm(_ _)m
本日30日、sabisabiはシフト休暇でした。
バタバタと作業してました~(≧ω≦)b
トップ画は、以前に出先で撮った画像です。
・・・いや~💧作業してたら、時間に追われて
あまり撮ってなかったですm(_ _)m
あっ!昨日の投稿でしばらくは、光り物だ!って言ってりましたが、スミマセン今日は違います💦
まず、1発目の作業~!
はいっ、クラッチのつながり位置調整で~す。
ちょっと前にもやったのですが、もう少しな感じだったので・・・
sabisabiは諦めが悪いので、気になるところは何回もやります(^O^)/
でも、今日でバッチリになったから取りあえずOK👍
これで、後でクラッチペダルのアーム作り直して完成かな~?
はい次~!
買ったけど、全然弄る時間の無いもう1台の車・・・
エンジンかかるか・・・???
心配になり始動チェック!
無事にかかって、少しホッとしました🤣
なにせ、放置してる期間が・・・
あれっ?買ったのいつだったかな???状態なので🤣🤣🤣
エンジンかけっぱで、暫く放置!
はい!お待たせしました!
今日のメインイベント!
リヤのエアサス交換です(☆▽☆ )
正確には、フルタップの車高調部分の交換ですけど💦
画像では、もう組み上がってますね(笑)
向こう転がってるのが、外した黒いエイムゲイン
手前の組み上がってるのが、シルバーのエイムゲイン
先月にフロント交換済みなので、今日は残りのリアです。
黒いエイムゲインショックは、太さが50ミリ
シルバーのエイムゲインショックは、太さが55ミリ・・・
エアバッグのアダプター(下側)が入りません!
なので、休みだけど会社の作業場にコッソリと行って、アダプターの内径をリューターで拡大してきました🤣
画像は、会社で削り終わった後ですね。
エアサス作業中は、リアシート天日干し🤣🤣🤣
作業は進み、タイヤつけて・・・
ふと、リヤフェンダー見るとΣ( ̄□ ̄)!
飛び石による、傷がイッパイ°・(ノД`)・°・
この飛び石による傷・・・
ワイドボディーや、キャンバー車にあるあるで、犯人は・・・
フロントタイヤから飛んでくる小石などが・・・
リヤフェンダーにダイレクトアタック!!
ですな°・(ノД`)・°・
ああっ~、きがつかなければよかった~!
走れば走るほど、自分で傷つけているという💦
まあ、・・・しょうがない°・(ノД`)・°・
おっと!エアサス交換してからの試運転の結果・・・
低速からしっかりとショックがお仕事してくれているのが、ハッキリと分かりました(☆▽☆ )
あっれ~💦今までの、抜けてたの???おっかしいな~💧って位の変化でした。
適当にリヤ減衰調整して、80~100キロで段差越えても、車体のバウンドが納まります👍
あとは、峠に持って行ってどうか?という感じですね。
変わったのは、フルタップ部分のショックだけですから、比較も簡単だとおもいます(^O^)/
ということで、気がつけば車両全体の画像撮ってないという°・(ノД`)・°・
完璧にはほど遠い、絶賛抜けまくり中sabisabiでした(-_☆)
また、ネタ出来たら投稿しますね~(^^)/~~~