ランドクルーザープラドのDIY・本革ステアリング・熱中症に気をつけて!!に関するカスタム事例
2020年08月08日 07時20分
Outdoors x Camping This cruiser is a bruiser ! Unbounded car life, LAND CRUISER PRADO #アウトドア #キャンプ #プラド150後期 #北関東 #南東北 #餃子 #いちご
ウレタンから本革へ!
ステアリングを交換しました。
まずは、バッテリーのマイナス端子を外して
しばらく放電させました。
まず、左右のカバーをこじって外し(パカっととれます)
エアバックの固定ピンをドライバーなどで押して外します。
右が1箇所
左が2箇所です。
ピンを外すとエアバックそのものがパカっと浮きます。
目印に赤のテープを貼ってみました。
エアバックに付いているカプラーを外します。
マイナスドライバーで黄色のカバーを持ち上げ、ちょっと力を入れて外しました。
黒いケーブル(アースかな?)はストッパーがついているので、いろいろ動かして抜きます。
ステアリングが緩むと心配なので、
締め上げ確認のためマーキングしました。
ステリモとクルコンのカプラーを外します。
19番のレンチで外します。かなり硬かったのでクレ556を吹きながら作業しました。
ここでボルトを完全に外さず
緩めておくことが大切です。
ステアリングがかなり硬いので上下左右に力を入れて外しますが、外れたときに勢いで傷を作ってしまうのを防ぐためです。
取り替えるので、左右のスイッチ関係を、外します。力づくでやるとピンが折れるので、そーっと作業しました。
抜くときに、やや傾いてしまったので
抜く直前に撮った写真と比較しかながら慎重に取付です。
ここで曲がってしまうと、やり直しになります。
あとは取り外しと
逆の工程で戻し、テスト走行。
走り慣れた道を10分ほど流して、ステアリングの曲がりがないかどうか体感で確認します。
やはり本革の感触がいいですね〜
しっとりとして、手に馴染みます。
シフトノブも本革にしたくなってしまいました。
ステアリング交換は初めてやりましたが、30分くらいの作業でした。
あくまでも自己責任です。
ディーラーで任せると約10000円程度の工賃だそうです。