ヴィッツのDIY・エアクリーナー取り付け・取り付け加工に関するカスタム事例
2018年08月06日 00時27分
カローラフィールダーとルークスを弄ってます。 二輪のホンダCBR250R MC41前期も片手間程度に登場します。 コメント、フォローは気軽にどうぞ。 軽自動車からトラックまで好きな車好きです。 車いじりは出来るところは自分でやる。 詳しそうな人に教えてもらってやってみる。 をモットーにしています。
近所の中古パーツ屋にふらっと立ち寄ったところむき出しのエアクリーナーを発見。何気なくタグを見たらヴィッツ NCP10系の文字が!
詳しく見てみたところ零1000チャンバーなようで後輩がエッセにつけて良い音させてたの思い出して思わず買ってしまいました。
3900円でした。
純正エアクリーナーにさよならバイバイしました。
後述の不慮の事故により純正固定ねじがご臨終しました。
エアフロセンサー交換推奨(トラブル防止の為)入れ替えと元々ついてたホースの戻しを終えてかっこいい見た目になりました。
なんかフィルターが汚かったのが気になったので家にあったこいつで洗浄してみることに
バケツに入れてエアコン掃除に使ったブラシでゴシゴシ。
水が真っ黒です!
綺麗になりました。
外で軽く乾燥させたのちドライヤーで水気を無くしました。
夜になり友達を乗せてテストがてらドライブに行き休憩先に立ち寄ったところで点検したらボルトが緩んでたので締め込んだところ折れてしまいました!
どうもついてたステーが自作品みたいでうまくネジ穴と貼り付いてないところを斜めに締めてしまったようです。
仕方ないので別のエアクリーナー固定穴に変えるも車体と干渉するので隙間テープ入れて干渉防止したのとエアクリーナーのステーがねじ2個止めだったので干渉するほうのねじを抜いてわざとエアクリ左側だけ留めて下に向くようにするという応急処置をしました。
これにより干渉しなくなりましたが折れたボルト抜けていないのでドリルで破壊するか無理やり回して取ろうと思ってるのとステーを改良したいと思います。