S2000の20th anniversary・ホンダアクセス・アクセス・オーディオリッド・DIYに関するカスタム事例
2020年07月19日 20時57分
Car Life is My Life!! 愛車のような人生であれ! デザイン、コスト、実用性、居住性、偶然の出会い。 どれをとっても貴方が出逢った車と過ごした時間はカーライフでありユアライフすなわち人生! ひたすらに好きで買った車、都合があって実用性だけ選んで購入した車、別にいらないけどなんとなくで購入した車、そこには貴方の人生の背景がある。 車に興味あっても無くても、車が必要であっても無くても貴方が車と過ごした時間、、、それも貴方の人生‼️
さてさて、s2000
オーディオリット取り替えバージョン2です!
今回は20周年記念バージョンのパーツに変更します。
前回、前期→後期に変更した時、素早く交換できるよう細工していました。
前回の投稿であげていましたが固定ピン最初は頭が出ていないので内側から押してあげてください!
前は六角レンチを無理やり差し込んだ記憶が🤣
第一の関門ピン、、、
最初はとにかく内側からの押し出しが必要です!
はい!かしめるタイプの固定ピン討伐完了。30秒で決着!
M3企画がタイトだったのでもう少し細いピンなら代用できるかもしれませんね!
取り外し時スプリングの取り扱いには注意です。
かなり柔なので…
分解時の注意点はその他ありませんでしたが取り付け時はまた難儀なのです、、、
交換記念に1枚!
後期リットお疲れ様
早速取り付け作業第二の難関スプリング。
ここの対処を考えましょう!闇雲にはなかなか入りません!
写真のように固定用のピンを差し込んで伸ばすか、、、
オーディオリット下部の引っ掛けられる爪にバランス良く引っ掛けてあげてください!
スプリングが少しでも変形しているとなかなか引っかかりにくくもう一つ前の写真の方法で巻く側にテンションかけながらならすんなり入るかなと思います。
スプリングにも上下があるので注意ですよ‼︎
前の投稿に乗っていますが追加で長辺がフレーム側、短辺がリット側だっだはずです!
逆だとスプリングがすぐに抜けてしまう事があるので要注意です、、、
はめ込めましたら後は簡単作業‼︎
ピンをぴんっと差し込み両側固定すれば作業終了‼︎
こっ、これは良いものだww
取り付け画像は毎回の如くありませんwですがここから先の投稿、楽しみにしていてください‼︎