レヴォーグのドライブ・高柴山・青いオーブ・登山・ヤマツツジに関するカスタム事例
2021年06月13日 21時49分
プロフィールを載せてなかったので、改めて自己紹介します。 2017年1月納車からスバルレヴォーグ1.6STI sportアイサイトに乗っています。普段は、住宅メーカーのリフォーム設計の仕事をしています。 スバルの車種に関わらず、基本車が好きなので皆さん仲良くしてくれたら嬉しいです。 フォローの際は、コメント頂ければフォロバとご挨拶させて頂きますので、どうぞ宜しくお願いします~😊 E-mail/mitsuhiro051020@gmail.com
先日、福島県田村市と小野町の間にある高柴山で撮影した車体の上に、青いオーブの発光体が写り込んでいました。
青色のオーブが意味するものは、癒しの力が強い場所だといわれているそうです。スピリチュアルな高いエネルギーが秘めた力とか、何やら神秘的なものを感じます🌿
パワースポット・空間が良い状態・良いエネルギーなどで、きれいなエネルギーが多い場所や空間で撮影した写真などには青色のオーブとして写りこむことがあります。
もし、緑色のオーブが写り込んでいたら、ラッキーな出来事が引き寄せられるレアなオーブらしいので、皆さんの撮影した写真を見直して観ては如何でしょうか😊!?
牧野登山口の駐車場です。
高柴山の登山口は3箇所
・浮金登山口
・牧野登山口
・門沢登山口
登山の所要時間帯は約40分ほど
高柴山の標高は884.1m、うつくしま百名山に選ばれた阿武隈高地の中部にあります。
初心者向けのハイキングスポットでもあるので、安心して登山が出来るところです🎵
登山道は、キレイに整備されていていますが、段々と勾配がきつくなって来ます。
脚を止め、空を仰ぐと鳥のさえずりや高い森林から差し込む日差しがとても癒やされます。
たまに自然の中に身を置くと自粛期間の中、心身共にリフレッシュ出来ました!
この日の目的地である山頂付近には、この季節にしか観られない美しい景色があります。
さて、この先には何があるのでしょうか??
山頂付近に到着しました。
高柴山展望台の一面には、約2〜3万本のヤマツツジが自生しています。
真っ赤に燃えて見えるヤマツツジは、まるで真紅の絨毯のようですね...🌺🌺🌺
5月下旬から6月上旬が見頃だそうです。
高柴山展望台からの眺めは、吾妻連峰・安達太良山、近くには阿武隈の名峰の鎌倉岳・月山・片曽根山など、天気が良ければ絶景を一望することが出来ます‼️