ヴェロッサの長野県・松本市・道の駅 風穴の里・稲核風穴・雪景色に関するカスタム事例
2022年02月22日 12時45分
ご覧頂きありがとうございます☺️ 私のポリシーは若干特殊なので👇️ご一読下さい🙏 ・トラベルヴェロッサ、略して「とらヴェロ」。原則毎日1ヵ所投稿、たまに過去分の焼き直しもします。場所はURLのGoogleマップに記録しています🗾 ・CAR TUNEにあるまじきことかも知れませんが、背景(撮影場所)は変わっても車の外観はこれ以上変わりません😱 ・フォロバ100%。フォローを外される際はブロ解して頂けると助かります😌 ・コラボ等のお誘いはごめんなさい😣
長野県松本市の「道の駅 風穴(ふうけつ)の里」にて。
「風穴」とは風の流れがある洞窟のことです。
ここ「稲核(いねこき)風穴」は年間を通しておおむね10℃以下のため、食料保管の冷蔵庫として現在に至るまで利用されています。
また幕末から戦前にかけて、糸の原料となる繭(まゆ)を生む蚕(かいこ)の卵、蚕種(さんしゅ)の保管に利用されました。
※簡潔に纏めたので説明不足です。気になる方は調べてみてください😁
何十回と前を通っているのに全然知りませんでした🤭