ランサーエボリューションのアーシング・DIY・アーシングの効果・結局ラジオの入りは変わらないに関するカスタム事例
2019年02月23日 18時44分
32typeMを17年乗ってからの乗り換え7年目の棺桶に片足突っ込んだオッサンです。 特にイジッておらず、ホイールと足回り以外は買った時のまま。(ホイールは32時代のを前後違いの組み合わせで使ってて最近やっと買いました。) 自営で余り乗らないので車庫で埃かぶってます。
アーシング続きです。
本来はちゃんとパーツパーツにやるとより効果的らしいですが、取り敢えずその付近とゆー事で(^_^;)
部品側か着けたい部分に端子を噛ませ、適当にカットします。
こんな圧着工具を使用。4種類の太さの圧着ができます。
本来はちゃんと解除できるまで圧着しないと、圧着不良で発火の原因に(^_^;)
最後にインシュロック(いわゆるタイラップ)で各所固定で完了。
適正な場所はスロットルボディやオルタ、オイルパン、マフラーなどにも効果的との事ですが、しっかりとマイナス端子に戻ってれば全くないとゆー事は内でしょう(^_^;)
これでマイナス側もしっかりボディ側に繋げば、より効果的です。
施工してから走ってないんで効果のほどは……💧
前乗ってた32にもやってたんですが、今一わからなかった(^o^;)
ラジオの入りも変わらない……