S-MXのタイヤ交換・車高調整・DIY・#エアサス・NOSに関するカスタム事例
2019年02月07日 02時00分
No challenge No success 🔧 過去車高調着地落教徒から現着地エアサス教(ᐢ 'ᵕ' ᐢ )つ🌿 ショップ任せはあんまりでして 出来る範囲は勤勉DIY派(っ'-')=͟͟͞͞🔧既存製品を付けて不足感を感じさらに自己満足化( ¯﹀¯ )壊れたり割れたらPlus-α追加です。あとバイクも釣りも熱帯魚~ オーバーフローと純水器で楽さを追求꜀꜀(>ﻌ< ᐡ꜆ )꜄🫧🐠🫧また🐢さんもかってます🤣人生楽しんでやりたい事最優先‼️
装着中のエアサス15年選手のパドルメーター裏エア漏れ修理。ベローズストラット交換しパドル裏のフィッティング関連からエア漏れ多数有り。仕方ない事ですがこの車体は最大ダウン時にタイヤがフェンダーにあたりジャッキアップしないとフィッティング交換できないのです。今回の作業でとりあえず走る様になった・・んでフィッティング達は樹脂フィッティングから金属フィッティングに変え終わりました。後は後輪エアバックのベローズ左右か・・エアバックはアーマオール塗って大事にしないと。
鉄のフィッティングは硬くて手が痛いです。湯で柔らかくしたいですが湯がミルク上げるため使えません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)ピスコホースは内径がデカイので入れやすいですがファイアストンは内径小でSーロックがめちゃくちゃ硬い。頑丈レベルならファイアストンです。
タケノコから金属Tフィッティングと樹脂フィッティングストレートから金属フィッティングストレートです。メーター部はタケノコから樹脂に変えました。ここはタケノコか樹脂フィッティング出ないとメーターパドルパネルの位置関係では極めて大変です。各部のフィッティングからフィッティングのホースの長さを適切にしないとエア漏れの原因になるので慎重にしました。
NOSの2tジャッキさん頑張ってくれました。アルカンXL3tジャッキに訳の分からん油圧落ちる安物ジャッキと入れ替えてあげよ。