Kei スポーツのインプレッサ・gc8・むかしのはなし・エピソード1に関するカスタム事例
2021年02月11日 23時25分
インプレッサGC8所有11年目、2022年2月からSV400Sと2020年9月からYBR125天剣国Ⅲも乗ってます。 カプチーノはV-MAXと引き換えで手放しました。 V-MAXからSV400Sに乗り換えました。(2022.2)
これから過去の写真を色々公開しながら僕が車を好きになった経緯などを紹介したいと思います😻
別に大した写真じゃないんで続編を期待させるような事やサバを読んだ内容はお伝えするつもりはありませんし、いつまでやるかは写真の数次第なので・・・😓
色々探して見つけた順番でいきますんで時期は順不同です
またかなり長文続きますので苦手な方はここで去った方がいいと思います👋👋
ーーーーーーーーーーーーーーー
今回は第一弾としてこの写真から
僕が免許を取ってすぐにヤフオクで15マソで買ったスズキのKei Sportです。いわゆる僕のマイカー第1号ですね。免許をとって取り敢えずスポーツカーに乗りたかったんですが、すぐに車が必要だったので取り敢えず名前にスポーツが入ってて一応MTだったんでコレで良かったみたいです当時の僕はw
なんせ15マソでリビルトエンジンに変えてあって1000キロしか走ってない、なんかいかにも騙されたような気分で落札しましたけどちゃんとした車でしたね☺️
買った段階で社外の車高調と社外マフラーが入ってたんで特にこのままで良いや〜ってずっと乗ってましたが、走りに目覚めた頃に地元の山なんか上がると感じてたのが高回転がただ回るだけって感じでパワー感が無かったのを今でもよく覚えています。良いように言えば素人には危なくないっていう感じですかね🤔
ねw
平地でコレですからね😩
今思えば回るエンジンなのに回すとトルクというものが感じられない、乗り手がいじってやって下さい的な手放すには勿体ない車でした(最終的には手放しましたが色々ありしばらくは家においてました。最後まで読むと分かります。)
で結局3ヶ月でこの車は飽きました😂
親父になんかいい車はないか聞くと、多分親父が乗りたかったんじゃないかと思うのですが、ここでインプレッサとランサーという名前が出ました。思ったより本命の登場が早かったですね笑
でもこのままインプレッサを買いました〜🎉じゃ面白くないのでその前にちょっとさかのぼった話をします😅
さて次ですがちょっと意味不明な組み合わせの写真ですね〜😲まあ続きをどうぞ👇👇👇
実は僕がインプレッサという車を知ったのは大体3歳ごろだったと思います。親父がテレビでラリーを見ていた記憶が少しだけあるんですが、もしかしたらゲームかもしれないです、よく青い車を見てたんですよ、多分インプレッサだと思うんです。
普段から親父にはよく中古車の広告を渡されて車の名前を覚えろと、最初に教わったのが実はインプレッサでした、広告の写真には青い車が写っていました、前と後ろの写真です。多分テレビに映っていた車はコレだぞと言う意味だったのでは無いかと思うのですが・・・。分かりませんねぇ
で僕が6歳になる頃にとある中古車の広告にインプレッサという名前を見つけてどれどれと写真を見ると今まで見ていたインプレッサとは全く違う形をした車が写っていました。それがGDBです。でも当時の僕はフルモデルチェンジとか言う言葉は知りませんので親父に、「これ名前間違っとるよー」って言いました。今思うとただの可愛い子供ですね(自分で言っちゃいました😳)。でその車の存在を教えてもらってから車の面白みを知ったからなのかその新しい方の車を気に入ってしまい特にお尻が好きでした。で街中でその車が前で走っているのを見つけると指差しながら「インプレッサおったーー!!」ってよくトヨタのプラッツと見間違えて言ってたのを今でもよく覚えていますw(実はそのための写真でしたw全然過去じゃなく現在の画像検索です🙏)
当時の僕ちゃんにはこのリアビューの違いは分かりにくかったのかにゃあ〜?(やっぱり可愛いですね😍だって6ちゃいですよ!?)
まあそれは置いておいてインプレッサとランサーの話に戻ります
当時(Keiに飽きて親父に勧められた時)僕は色々な年式のインプレッサとランエボを見比べて正直なところどう見てもエボの方が好みだったんです、特にエボ5、6のフェンダーのゴッツイ感とフロントバンパーのエクボというかシワみたいな部分が気に入って若干一目惚れ感がありました。で、それを親父に伝えると、「もっとええのがあろうが〜〜コレコレ〜インプレッサの方がカッコええて〜」ってGDBの涙目の写真を見せてきました。僕は昔から人の話に弱かったので、そう言われてみたらインプレッサもカッコいいな〜と思いだしついつい涙目の中古を探してしまいました。すると驚愕、安い順でカーセンサーで探すと1番上に表示された値段はななななんと150万円!
高っ!!!😱😱😱
当時中古車というとかなり乗り潰して色々傷んでいる車だという解釈をしていた僕にはあまりにも想定外な表示価格でした。僕の予算的には7、80マソ程度だったので😓(しかもタチが悪く新車の値段なんか知りもしません)
そこで「高いけん買えんのやったら古い型にしたらええやん」と親父に言われ古い型いわゆるGC8を調べると親父の言う通り自分の予算よりも遥かに少ない金額で沢山あるじゃないかと
ただ内装など写真を見ていると古い型なりに作りが古っちいなあ、特にパワーウインドウのスイッチ(A〜D型の事です)なんかは取り敢えずパワーウインドウがついてる感が否めずなかなかこの古い型に良さを感じませんでした。
そんなこんなで僕が完全に頭を悩ませていると親父が「もう取り敢えず一台程度が良さそなの選んで見に行ってみるか」と言ってきました。
完全に親父も待ちきれなくなったんでしょうか?笑
まあ僕の優柔不断さが招いた事ですがね😬
そしてカーセンサーで19マソの白いSTI ver3と、29マソのシルバーのSTI ver5の2台GC8を置いている中古屋があったんで行ってみることにしました。
現車確認当日夕方でちょっと暗がりだったんですが実車を見ると外装はフルノーマルなんですがやっぱ結構迫力があってカッコいいと思いました。特にリアウイングとボンネットの穴なんかはいかにも戦う車っていう感じで、「おお〜コレが土の上で早いんか〜😳」って単純ですけど当時はものすごく感動しましたね笑
でやっぱりシルバーよりは白の方がかっこいいと思ったんで、まさかコレが次の愛車になろうとも知らず白い方を試乗しました。
するとなんのなんのめちゃ運転しやすい!めちゃ体に馴染む!なんだコレは‼️
車の運転がこんなに楽しいと感じたのは初めてでした(聞いてください、まだ免許取って3ヶ月しか経ってません😎)。
それとシフトレバーがめちゃクイックで最初は同乗した社長さんに度々「これ入ってますか?」って聞きながら運転してました笑笑
クイックだから隣に乗ってる方もギヤが入っとるかなんか分かるわけない笑
今思い返すとちょっと笑えます😂
あらかた慣れてきた頃に「初心者の割に運転上手いねぇ、かまんけんちょっと踏んでみんけん」と言われアクセルを床まで踏み加速しました。そしたら2回目の驚き!なんちゅうパワー!!思わず声が出ましたが社長さんはまだ4000しか回ってないがな笑笑と大笑いされました😅
いやいやあんたこれ売りもんでしょうがとも言えず、軽の64馬力しか知らない僕にはメーターを見るどころか前を見る余裕すらありませんから完全にジェットコースターでした💦こわいこわい
試乗を終えた僕は完全に気に入り、更に追い討ちをかける様に親父が「結構程度よさそうやしもうコレにするか?今決めるんやったら半分出しちゃらい」
と言うので思わず僕は無言で7、8回頷いてしまいました笑笑
という経緯で僕のマイカー第2号はGC8になりました。
実際に僕が出したのは17マソでした。
コレには一つ理由があり今まで乗っていたKei Sportを親父が引き継いで乗るということが条件でした。
もしかしたらKei Sportが親父の本命だったのか?どうかは謎ですが!?
ーーーーーーーーーーーーーーー
ということで第一弾はこれで終わります。長文お疲れ様でした。また次回があれば僕のエピソードを語らせていただきます、が、思ったより写真が無くしかもこの第一弾でかなり出し切った感があるので次への期待は無しでお願いします🤲
ではおやすみなさい💤