ロードスターのtunestudio・フルコン・Speeduino・スロットルポジションセンサー・アルファロメオに関するカスタム事例
2025年02月22日 23時48分
先日、ようやく念願のまともなTPSを取り付け。
HR33用の中古スロットルを購入。
そこからTPSのみを外して使用しました。
取り付けブラケットは会社に転がっていた廃材から切り出しました。
板厚10mmを超えるアルミの無垢材からそれらしい形に切り出すのは大変でした・・・
何とか取り付けは問題なくできましたが(^_^;)
実際に取り付けるとこうなります。
スロットル軸のDカットの向きがHR33と違うのかな?
なかなかDカットのTPSって無いから、20年以上前の車の中古品としては高いですが新品買うよりはねぇε-(´Д` ;)
取り付けた効果というか、動作については思い描いていた通りのリニアなスロットル開度検出が出来るようになりました。
これまで安物使ってましたが、全く使えなかった為に一切制御には使ってませんでした。
その夜、ロミオさんの集まりに。
この時点ではとりあえず燃料カットが正しく動作するようにできただけです。
帰りはオープンで走ってたら雨が降ってきましたε-(´Д` ;)
途中でコンビニ入ってクローズ。
そして今日、燃料マップをTPSベースで作り直しました。
まだ全く満足いくセッティングではないですが、キチンと動作してくれるようです。
流石国産純正品。
中古品でも壊れてなければ正しく動作してくれるんですね。
これでTPS制御を詰めることができるので楽しみが増えました。