ランドクルーザー40のランクル40・FJ40・大破・ドアバイザー無し派に関するカスタム事例
2023年10月08日 12時15分
79年式のBJ44でヨンマルデビューし、「いつかは同じ年のヨンマルに」と思っていました。 数年後、4×4MAGの個人売買欄で同い年の73年式FJ40に出会い、購入。今年でヨンマル歴30年、FJ40歴26年になります。 オリジナルで楽しむ人の多いFJ40ですが、この車は私の手元に来るまでに6人のオーナーによりオリジナル(若草)→赤→ガンメタ→ミントグリーンと上塗りが繰り返されていたので、オリジナル維持の呪縛もなく安心して「自分仕様」に仕上げられ、ヨンマルライフを楽しんでいます。
CAR TUNEらしくない画像を1枚。
昨日のドライブの帰り道でトラブル発生!
東関道高速の走行車線を走行中、飛び石と思われるフロントガラスが大破…。
合わせガラスではない、50年モノは一気に面積の8割ほどが崩落。
さいわい、私も助手席の息子もかすり傷程度。ガラス片が目に入らなくてよかった!
3kmほどゆっくり走行を継続し、佐倉出口で降りました。手袋を装着して、まずはガラスを落としきりました。高速を降り時は、下道で帰るか。と思ったのに、ガラス片がパラパラするリスクがないなら、高速乗っちゃうか!?と思い直し、30kmほど、ガラスなし走行た帰宅。本当はダメなんでしょうけどね。
夏場はフロントガラスを前に倒しての走行が日常なので、風を受けて走るのは「いつも通り」な感じでしたが、屋根がある違和感はたっぷり。(笑)
今後は純正ガラスは見つからないだろうから、ガラス屋さんに合わせガラスで安全レベルを上げたものを造ってもらわないと。ウェザーストリップが使い回せるか…。
ちなみにフロントガラス大破は2回目なんです。1回目は27年前に営業車で高速の追い越し車線を走っていた時に、対向車線のダンプのペラのスパイダーが脱落し、跳ね上がり、私のフロントガラスを破って車内に飛び込んできたコトがありましたが。当然、ダンプは走行不能になっていたので、白バイがそのダンプに整備不良を切って、話が着いたことがありました。その経験も今回、活きていた気がします。