アルトラパンのDIY・カーオーディオ・仮想アース・新潟に関するカスタム事例
2021年05月12日 07時45分
オーディオメインです! 平日しか遊べないので、平日休める方、遊んでください🙇♂️ スピーカー ツイーター STEG SST50 ミッド SonicDesign UNIT-N52N ドア SonicDesign SD-130N サブ AUDISON Prima APS 10 S4S 薄型25cm DSP helix-ultra アンプ CRESCENDO 7A4 DAP fiio M15
車好き、DIY好き、音好きの皆さん、おはようございます😃
今日は、最近、また気になっている、仮想アースです♪
VE-01が発売された時に、購入して付けたのですが、あまり効果を感じなかったので、すぐ売ってしまいました😩
最近、リニューアルされ、VE-02が発売され、皆さん、すごくいいというので、また気になってしまい、色々調べてるうちに、VE-01の時の接続方法がまずかったのかな〜って、後悔していました。
でも、色々調べてるうちに、色々な、仮想アースがあることがわかりました。
炭を使う物、金たわしを使う物、金属プレートを使う物🤔
VE-02は、この写真のように、金属プレートを積層させて作られています。
ん?
ん!
これって、作れるんじゃね〜?
って、ついつい、DIY熱が上がってしまい…
近くのホームセンターに行ったら、うってつけのものがあって、ついつい、買ってしまい…
ケースを買って、真鍮、銅、アルミ又はステンレスを、切り出しました💦
ボルトに、プレート、ワッシャーで挟み込み、積層させます。
重さは、320gぐらい、VE-01より、少し小さいですが、試作品の偽仮想アースが完成しました。
まだ、取り付けして、音の確認していませんし、箱にも、通電しちゃってるので、改良が必要です。
でも、これで、音の変化を感じられたら、本気を出して、2号機を作ろうと思います(笑)
つづく…
では、また〜