アバルト 595のABA-FD2・2015年3月25日に関するカスタム事例
2025年03月25日 20時49分
車歴17台目😏 基本私からフォローしませんしフォローバックもイイねを頻繁に下さる方のみにしかしません。フォローよりもイイねをコンスタントに下さるほうがありがたいです。もらった分のお返しイイねは出来るだけ致します。 相互フォロー関係にあっても反応を下さらない期間が1か月続きますとフォローを解除させていただきますのでご了承下さい。 私はフォローやフォローされることに関して執着がありませんので私へのフォローもいつでも無言で解除して下さって構いません🙇♂️
2015年3月25日
福岡市東区のアバルト正規Dラーにて納車されたのがこの日、つまり今日で10年。
画はシビックタイプRからの引き継ぎ😎
(画15枚)
車歴15台目は初めての外車、しかもイタ車🇮🇹
エンジンスタートはこの時期の新車としては前時代的にオーソドックスなキーひねり🔑
アバルトマークを押すと内溝刻んだキーが飛び出す🗝️
画は納車直後だから当然ながら車高もタイヤホイールも全てノーマル。
イベント等でお会いするアバルト各車見てもフルノーマルは全く見当たりません。
どこかしらイジってて演出などユーザーみなさんセンス良く😁
2015年当時のラインナップ中、595competizioneグレードはタービンIHI製でブレーキキャリパーは非ブレンボ。
メーカーオプションにブレンボキットなるものがあってこれを数ヶ月後に装着しました😽
その後このグレードは、タービンがIHI製よりも大径でモアパワーのギャレット製になるしブレンボキャリパーも標準装着になります。
取説ポーチ
competizioneグレードの標準シートはSABELT製。
背中が固かったりして割と不評の声がユーザーに多かったがデザインは好きです😊
このリクライニング調整ダイヤル、ドアを開けないと回せません笑笑
シートがデカいのか室内が狭いのか🧐
アバルトを降りるまでの4年半、結局タイヤもホイールも2回変わる🤔
車内のスイッチ類配置や仕様は国産コンパクトクラスとはおもいっきり違ってて最初の頃は結構たじろいだ🙃
あって欲しい装備やスイッチがなかったり、え!って思うような装備や機能が標準装着だったり😏
シフトがボタン式ってのが最初の印象的には斬新で🙀
私のこの車はセミマニュアルというか、クラッチだけがオートの2ペダルマニュアル5速トランスミッション(MTA)
変速はオートモードとマニュアルモード、マニュアルモードの際はステアリング脇左右にあるパドルにて。
覚悟はしてたが後席は狭い。
というかレッグスペースよりもヘッドスペースの無さがね😍
納車時点で走行まだ17km
北九州空港✈️
もう10年とは...なんか早い。
既にとっくにアバルトはこの手にないですけど。
底抜けに明るいキャラ、可愛さ溢れる見た目とは裏腹にドライバーに忖度しない性格なんかも魅力的でした🦂