ヴィヴィオのいつもいいね&コメントありがとうございます・ローガン・岐阜レトロミュージアム・金華山ドライブウェイ・誕生祝い!に関するカスタム事例
2024年07月13日 02時47分
現在、スバルの親子になっています( ̄▽ ̄;) MR2バカから、にわかスバリストとなり10年くらい。 車以外の趣味嗜好の話も好きですので、色んな事をお話したいです。 まんべんなく巡回したいので、チーム関係メインの、後は話が弾む方でやり取りしたいですm(__)m
いつもいいね、コメントをありがとうございます。
今回は大好きな岐阜県でも未踏だと思う山県市にある、岐阜レトロミュージアムに行って来ました。
車は後から都心の立体駐車場に入れる予定がだったのでヴィヴィオにて。
入場料が必要なので、1,000円払います。
1時間1,000円で、飲食は別料金になりますが、ゲームやパチンコはやり放題のようです。
兄がこんなような自転車に乗っていたような。
同じのが家にありました。
本当はラーメンの自販機目的でしたが、岐阜にはなく、舞鶴に行くか、聖地とも言われている相模原に行くという選択肢になるそうなのですが、実はリアルタイムの時に、あえてうどんは食べたことなかったし…もあり、今回はうどんを買うことに。
着丼。
実際出てきた状態は、なんだ!素うどんじゃないか!に見えたので、ちゃんときつねうどんと分かるようにしてみました。
お値段500円。
分からない方は口コミに、こんなうどんに500円払うなら、他の美味しいモノ食べるわ!だそうです。
そもそも行くのが間違ってないか?
20世紀(平成2桁)生まれのアラサー、喜び勇んで、動画も撮らずに買ってしまったので、この画像を使うしかないではないか…
おじさーん、何年ぶり!?( ´ー`)
そんな気持ちで300円投入し、60秒待つ。
ご高齢により、ご提供は60秒越えますと注意書き。
駄菓子菓子…
懐かしいおじさんじゃなくて、チャイニーズなおじさんが美味しさをアピール( ̄▽ ̄;)
バンズがふやけるのは変わらずでちょっと嬉しい。
味は…
食べたことがない方は、実際に食べてみてくださいm(__)m
1942しか分からなかった。
他にも、入場料を払えば無料で出来る懐かしいゲームや、羽根ものパチンコがかなりの台数あったのだけども、なかなか起きてこなかったこむこむに、行くの?と聞いたら行く…(ボケーッ)みたいな感じで動き出したので、17時の閉館に対して、16時過ぎに到着したので、うどんとハンバーガーを優先したため、見るだけになってしまった。
レッドライオンないかな?と見てみたらなかったけど、何やら台の入れ替えをするくらい、オーナーさんはパチンコ台をお持ちらしい。
サイトなし、電話なしで運営しているので、Googleの情報がすべてだそうです。
木曜日開館なのは、7月かららしいのですが、スタッフに何で木曜日もやるのを知っているんですか?と質問されたり、ちょっと雑談に講じたのも、パチンコ打てなかったのはある、ううう(。´Д⊂)
ラーメンの機械はあるそうなんですが、メンテに手間取っていて、出すに出せないとのこと。
〒501-2103 岐阜県山県市椎倉323
こむこむに、金華山の夜景って見せてあげたよね?と聞いてみたらないと言う。
何年来てないのだ?( ̄▽ ̄;)
長良川温泉側から登ったことがあまりなかったし、岐阜城でナビに入れたら、トンネルのど真ん中で案内終わるしで、ラッキーな事に、長良川温泉をとてもウロウロすることになった。
ここも来るんだ~という思いになりました。
いざドライブウェイに入ったら、ブランクありすぎて、ここで合ってる?と思うくらい鬱蒼としている。
最後まで自分を信じなかったので、頂上は1度スルーして下山。
みんなで行った頃、冷やかしで進入するふりをしたホテル東京がなくなっていた。
金華山の夜景綺麗だよね( ´ー`)と言うと、必ず「池田山には負けてるわ」と言う人が何人かいた。
とりあえず、次の予定もあるのだけども、少し時間をつぶして、夜景!となるまで頂上で過ごしてみた。
けど、木が昔より伸びて、画像は撮れないと思ったので、少し下ったところで撮影。
やっぱり綺麗♪
しかし、いくら狭路とはいえ、こむこむの手さばきは若干怖いところもありました。
今年の誕生祝いは、1週間早いけど、どうしてもつじホルモンがいい!と言う事で、渋々都心に出向いて、錦店に向かうも、提携駐車場がしばらく休業!?
ならば…と矢場町にあるお店に移動したけど、ならBRZで行ってもよかったなぁ。
提携駐車場で前回、アルミのリムがガリガリと塗装が剥がれてしまったので、ヴィヴィオで出歩いていました。
どれもおすすめなんですが、デザートは氷結プリンだそうで。
わたしは別のものにしましたが、画像はこむこむのスマホだった( ̄▽ ̄;)
お店を出て、駐車場向けて歩いていたら、あれって大須の商店街?と気づく。
そんな矢場町なんだ!と初めて歩く道で鈍っていた。
ちょっと散策。
ホットクにはまった頃があって、ここまで買いに来ては食べている頃がありまして。
10円パンもあるみたいなので、また来てみようかな。
コンパルのサンドイッチはどれもおすすめ。
自分で冷やすんかーい!なアイスコーヒーも好きです。
何かいろいろな自販機があるんだなぁ。
レトロ自販機を見てきたから、ある意味で驚く。
ある時期から、どこを目指されているのか分からなくなった萬松寺( ̄▽ ̄;)
お守りまで自販機?
買おうとしたら、熱田さんと喧嘩になるよ?と止められたし、お参りしようとしたら、こんな時間にダメだって!とこれまた止められ。
もしかしたら、水と油みたいな性格の違いがあるのか、こむこむよ。
これまた珍しいものが自販機にあったので、700円出して買ってみた。
1日でさまざまな自販機を見ることが出来た。
こむこむが帰宅してから自嘲気味に、まだ1週間あるけど、アラサーかぁ…と。
友達とは休みが合わないから、まだ普段の休みは、こうしてわたしと行動を共にしてくれるありがたい息子だったりする。
レトロ自販機も、あんたにとっては懐かしいかも知れないけど、僕からしたら、おんぼろ自販機!と言われてもおかしくはないのに、岐阜レトロミュージアムの事はGoogleしか情報がないみたいだよ?と下調べしてくれていたし、オートレストランは春日井市にあったところに連れていった記憶はあるけど、うどんが出てくる自販機はもうなかったはずなので、お互いにとって、貴重な体験が出来ました。
ちなみに日頃、こんな光景を視界に入れつつ、お皿洗ったり、食材切ったりしています(笑)