ヘロッヘロさんが投稿したランボルギーニ・アヴェンタドールSV・スーパーカー・僕には無理・ドライブに関するカスタム事例
2021年11月04日 11時56分
人生ヘロッヘロ 働けど 働けど貧乏 貧乏暇無し そんな暇無し貧乏でも人生は楽しい 2019/10/10参加 2021/11/23 遂に理想の3種揃う 3S-GE 4発NA 1JZ-GTE 6発ターボ 2JZ-GTE 6発ターボ よーし! 働くぞー!!!
昨日友人に乗せて貰いました!
この手の車で減速時にバリバリ!とかパンパン!とか音が鳴り、マフラーから火が出てるのも動画等であるのですが、単純にマフラーが直管だからだと思っていました。
急激なアクセルオフで燃焼しきれなかった生ガスが排出されアフターファイヤーしてるんだと思ってたけど、これはどうやら排気系にワザと!燃料噴いて、演出として音を鳴らしている事を初めて知りました。
高い車なのにどんだけ雑な制御なんだよ?
それとも一瞬生ガス排出する事に重要な意味があるのか!?
なんて思っていましたが、それこそ性能に対しての重要な役割がある訳でもなく、演出!
バブリングという名称らしく、最近では欧州車の速そうなモデルだと、たとえマフラーがノーマルでもそういった仕様にわざとしてあるみたいです。
あー分かる…重要な演出だわー
と思ってしまう私は、おそらく迷惑野郎予備軍ですね。
マフラー交換すると、もれなくエンジンチェックランプのおまけ付き。
マニュアルモードで信号待ちで1速に入れたまま15秒くらい放置すると、表示は1速のまま勝手にニュートラルに入るらしく、その状態から発進するには一旦ニュートラルに入れてから1速に入れ直さないとダメなんだそうだ。
だから停車状態からスタートする時、もし動きもせず派手にレーシングしてるランボルギーニがいたとしたら、それは目立ちたいからではなくシフトミスだと暖かい目で見てあげてください!
私は助手席!
グローブBOXくらいあってもいいやんね…
車内の収納はゼロです!
大袈裟ではなく、本当にゼロです。
そんなランボルギーニの車検含む、税金、保険等の2年間の維持費は!!
約100万です。
プラス究極によく減るガソリン代です。
無理!!!!