ヴェルファイアのSIRAKOBATO魔改造・空力・アルミテープ・ボルテックスジェネレーター・コアンダ効果に関するカスタム事例
2022年01月20日 03時48分
セダンは、実は空力的には
とても優れた形状で
アルミテープを貼る場所も
トランク周辺以外は
全て貼っても良いという場所に
なぜ❓セダンは空力的に
優れているのでしょう🤔
セダンはリアにトランクがあるので
天井のコアンダ効果を逆に
フロントガラス前面の負圧に
利用することができるのです
天井の静電気除去することにより
空気の流れは物体に沿って流れやすくなります
そのことで天井の後ろでコアンダ効果が起こり
コアンダ効果は流速を速くしますので
それはフロントガラス前面の
空気を引っ張ることになり
前面の気圧が低くなることになります
そのことで空気抵抗を減らし
燃費向上に
そして後ろで起こった
コアンダ効果による斜め後ろの力は
トランクの前の部分で
再び曲げられる気流によって
前下側に力が起こります
そのことで天井後ろで起こった
斜め後ろの力が相殺されるのです
※コアンダ効果とはタブをクリックして
一番古い記事です
以前ボルテックスジェネレーターをつけると
コアンダ効果を無くすことができると話しましたよね
そうセダンの場合は
トランク後方のところに後まるい向きで
ボルテックスジェネレーターをつけることで
全体を除電しても大丈夫
全てにアルミテープを貼って大丈夫ということになります
やはり空力的にとても優れた形状なのです
※トランクの後ろに伸びるような
スポイラーが付いている場合
ボルテックスジェネレーターは
サイドだけで大丈夫です
ただし床下が
フラットになっていない場合は
アルミテープは、空気が当たるところ
物体に空気が当たる面だけに貼ってください
そして天井後ろの
コアンダ効果についてですが
ボルテックスジェネレーターを
前丸い向きで取り付けることにより
より強い気流が生まれ
さらに前方の空気を
引っ張ることになりますが
後ろの部分は
窓の横の空気をも
引っ張っているので
天井全てにボルテックスジェネレーターをつけてしまうと
逆に空気の流れを阻害してしまいます
そこで
天井の真ん中に
三つほどボルテックスジェネレーターを
前まるい向きで
間隔は5 CM ほど
この場所に付けることにより
F 1のエアインダクションボックスのカバーの
後ろの形状のような状態となり
リアガラス周辺の空気の流れが綺麗に
そのことでより、より効率的に
前面の空気を引っ張ることになるのです