CX-8の100周年特別記念車・山中湖・白鳥・ボート・アヒルボートに関するカスタム事例
2022年11月13日 08時16分
デリカD:5のポップアップルーフ架装車のD:POP(愛称:ニャスパー1号)に乗っています。 この車とともに、インドア家族のアウトドアライフへのチャレンジがはじまりました。 車歴:マツダランティスクーペ(緑)→カーシェアリング&レンタカー→プジョー308SW(赤)→マツダCX-8(灰)→CX-8(100周年白)と乗り継ぎ、方向転換でデリカの道へ。 クルマいじりの初心者で、初心者がはまるすべての落とし穴にハマっている感じで、いろいろやらかした様子をみんカラで記事にしています。
精進湖でボートに乗ろうと思ったら、どこでボートが借りられるのかがよくわからないし、人が少なくて転覆したら怖いし、と、何だかハードルが高そうで河口湖か山中湖へ移動することに。
移動中、家族が爆睡してしまったので、河口湖を通り越して、山中湖に駐車して起きるのを待つも、なかなか起きず、ボートの営業時間が心配…
到着してトイレを探しながらすぐに見かけたかわいいアヒルボート。
子どもが背中に乗っていてかわいいけど、2人乗りのようで、子連れ夫婦では乗れなそうです。
観光地は、不思議なオブジェがありがちですねぇ。
この木何の木?
秋まで咲く、秋色アジサイというのがあるそうですが、これがそうなのかな?
お台場でも似たようなのが咲いていました。
レンタサイクルも何やら面白そうです。
トイレを借りに立ち寄ったコンビニにはかわいいミニバイクさんが。
トイレを探し求めてかれこれ1時間くらい歩きました。トイレがコンビニにしかないらしく、近くの1件目はトイレが使用不可。遠くの方は使えました。
観光地として、トイレを用意してほしいと切に願います…
トイレの場所と、営業中の他のボート屋さんを教えてくれた、いしばしボートさん。
閉店していたのに、トイレから戻って来たら、白鳥ボート(スワン大型)をわざわざ洗って貸してくれました。
感謝しかありません。
他店には動力付きのボートもあるようですが、翌日の筋肉痛との戦いとなる足こぎならではの楽しさがあるような気がします。
それにしても、山中湖の白鳥さん、距離感が近い…
白鳥型の遊覧船が近付くと、波にゆれてスマートフォンを湖に落としそうで怖い😱
スワン(大型)ボートのレンタル代は確か30分3000円だったかと。
30分で十分に楽しめました。
相方が再び遠くのコンビニのトイレに行っている間、白鳥さんわ眺めてました。
かなり近くまで来ちゃう子。
良いのか悪いのか人慣れしすぎですね。
絵本でしか知らなかった、みにくいアヒルの子(白鳥の子)を初めて認識しました。醜いというより、見にくい色ですね。ここから白くなるのが不思議。
水を噴射して飛ぶフライボードというのを初めて見ました。
くるくる回転したり、宙返りしたりしている凄腕のフライボーダーさんが居て驚きました。
下手な方は、滞空時間が短く低く、すぐ墜落してました…
山中湖もなかなか楽しいところでした。
またいつの日か、次はデリカD:POPで来たいと思います。
100周年CX-8での旅は、これでおしまいです。
ありがとう、しろはちさん。
ちなみに、このあと富士山が背景に見える中古車店で激安の掘り出し物の軽自動車がないか見に行ったら、むしろレアものの高級車が多くてビックリしつつ、温泉に入って帰りました。
ちなみにこどもは翌日風邪で体調不良になりました。
夕方の湖畔は寒いので、ちゃんと厚着しましょう…