ミニキャブトラックのバックモニター・オーディオ・DIYに関するカスタム事例
2021年01月22日 05時13分
子供の頃から日産の直列6気筒が好きでL型に惚れ、230〜430セドリックなどを乗り継いぎ、ハコスカ4ドアでL28改にソレ・タコ・デュアルしてましたが家庭事情により車は辞めていました。 がっ‼️… みんカラ↓ https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2589016/profile/ Twitter↓ https://twitter.com/nissan2000ohc
2カメラ対応ドラレコの後用にバックカメラを付けているので、せっかくなので分配して
【バックモニター目的】で頂き物の中華製オーディオを付けました。
ナビ無しテレビ無しです。
AM/FMチューナー、CD/DVD、Bluetooth、USBポート、バックギヤ連動モニター機能はあります。
くれた人はこのオーディオを買って一週間でパナソニックのストラーダに替えました(爆笑)
で、コレ、あげますわ〜と。
初期型のU60系ミニキャブ/タウンボックスは2DINスペースがありませんが、エアコン操作板を1DINと入れ替え移設すれば確保出来ます。
その際はワイヤーは中期型用が必要です。
しかし、かなり下の方に位置し、水平を向いていますので、ディスプレイがチルト出来る物でないといけません。
移設をしても見難い位置です。
ダッシュボード上部の中央が凹んだトレイ形なので、カウルを作ってそこに付けました。
元の1DIN場所は単なる蓋のない小物入れにしました。
ただでさえ狭くて収納がない軽トラのキャビンなので、スマホや財布を入れたりするのに凄く便利です。
一丁前にw 起動時のオープニングセレモニー的なエンブレム選びが出来、スリーダイヤがあります。
画像ではスリーダイヤが白っぽく映ってしまいましたが、実際には真っ赤です。
小さなドラレコのディスプレイをバックモニター代わりにしていましたが、2DINモニターだしダッシュボード上だしで、当たり前ですがかなり見やすいです。
説明書がない上に中華製ですので、色々と悩みました(笑)
ドラレコに映るバックカメラ映像とオーディオのバックモニター中の絵です。