フーガの奈良県桜井市桜井・等彌神社に関するカスタム事例
2018年10月19日 18時38分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
こんばんわ(⌒0⌒)/~~
今回は先週の土曜日と今日参拝に行ってきた等彌(とみ)神社をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~
横おちり(笑)(⌒0⌒)/~~
等彌神社は奈良県桜井市桜井にあります(⌒0⌒)/~~
『延喜式神名帳』に掲載されてる大和国城上郡等彌神社に比定されている。
明治時代までは能登宮と呼ばれていたそうです(⌒0⌒)/~~
等彌神社は上津尾社と下津尾社右殿・左殿に別れています(⌒0⌒)/~~
主祭神は、
上津尾社が『大日霊貴命』
下津尾社右殿八幡社『磐余明神』『品陀和気命』
下津尾社左殿春日社『高皇産霊神』『天児屋根命』
になります。(⌒0⌒)/~~
社格は式内社(小) 旧県社で創建は不明です( ̄▽ ̄;)
先週の土曜日は何か催し物があったみたいです( ̄▽ ̄;)
少し斜めおちり(笑)(⌒0⌒)/~~
本社にあたる上社『上津尾社』の祭神は、大日霊貴命とされるが、饒速日命とする説も存在する。
下社『下津尾社』には八幡大神・春日大神が祀られている。(⌒0⌒)/~~
登り勾配道狭い上からおちり(笑)(⌒0⌒)/~~
他には、稲荷・猿田彦・金比羅・愛宕・恵比寿等の境内社と桜井市の護国神社鎮座します。(⌒0⌒)/~~
左側が稲荷神社で右側が上社『上津尾社』になります。(⌒0⌒)/~~
これが上津尾社です(⌒0⌒)/~~
創建は不詳ですが、社伝によると当社は古より鳥見山に鎮座していたとされる。
鳥見山は初代神武天皇が皇祖神を祀った場所(霊畤)と伝えられる。(⌒0⌒)/~~
斜め上からのおちり(笑)(⌒0⌒)/~~
天永三年(1112年)、山崩れにより社殿を現在地に移した。
昭和15年(1940年)、県社に列格した。
この奥に下津尾社~上津尾社に行く参道があります(⌒0⌒)/~~
少し後光があるかな斜めおちり(笑)(⌒0⌒)/~~
調べていたらクチコミですが、即位した初代の神武天皇が鳥見山に天照大神を祀った由緒があり伊勢神宮より歴史のある神社だそうです。(⌒0⌒)/~~
伊勢神宮の遷宮の際に、瀧原宮の鳥居を希望してたところ、この神社が認められて、内宮の鳥居が授与されたそうです。(⌒0⌒)/~~
またまた斜めおちり(笑)(⌒0⌒)/~~
等彌神社は、見ての通り紅葉が多くて、これからの季節は紅葉で賑わうそうです。(⌒0⌒)/~~
また5月頃の紅葉の新緑もキラキラして見応えあるそうです。(⌒0⌒)/~~
最後はメタルチック(メトロ)で(⌒0⌒)/~~
今回は奈良県桜井市桜井にある等彌神社をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~