カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・N-WGNに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・N-WGNに関するカスタム事例

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・N-WGNに関するカスタム事例

2024年05月08日 19時06分

カルボのプロフィール画像
カルボ

N-BOXカスタム(JF3)に乗ってます。乗ったレンタカーやカーシェアのレビューをします。苦手な方は見ない方が良いと思います。

の投稿画像1枚目

レンタカー・カーシェアシリーズ第264弾
ホンダ N-WGN(初代)
5月になりましたが、ようやく新しいレビューを書けます。GWはどこも借りられず、場所によっては追加料金あり・・・とのことで借りませんでしたが、GWも終わったのでやっていきましょう。その前に、一つお伝えしておきます。最近、開発者のリスペクトが足りず、上からなレビューだとのお問い合わせがありましたが、申し訳ないです。私自身も現実でも上からだよねって言われる傾向が強いので、見ていると確かに上から目線だなという文章なのは伝わってくると思います。極力過激な表現は使わないようにはしますが、このような傾向が強いのは把握して頂けたらと思います。気をつけはします。では、始めましょう。今回は初代N-WGNのレビュー記事になります。

初代N-WGNとは?
『「N」シリーズの第4弾モデルとなる新型軽乗用車「N-WGN(エヌ ワゴン)」と、圧倒的な存在感を放つエクステリアと高級感を醸し出すインテリアを採用し、数々の専用装備を備えた「N-WGN(エヌ ワゴン)カスタム」。軽乗用車の「新しいベーシック」を目指し、居住性、安全性、燃費性能、デザイン、走りのすべてを高い次元で備えたハイトワゴンクラスの軽乗用車として開発。軽量性と高剛性を両立したボディと専用サスペンションの採用により、高速道路でも安定した走行性能と優れた静粛性を兼ね備える。ホンダの軽乗用車として初めてのツインインジェクションシステム、ナトリウム封入バルブを採用。クラストップレベルの高出力・高トルクDOHCエンジンと、専用チューニングによってさらに熟成したCVT(無段変速オートマチック)の組み合わせで、スムーズで力強い走りと、29.2km/L(JC08モード)という優れた燃費性能を両立。「N-WGN(エヌ ワゴン)」のライアップは、スタンダードモデル「G」、「安心パッケージ」を標準装備した「G・Aパッケージ」、ターボ仕様「G・ターボパッケージ」を設定。エクステリアは、上質感のある「プラウド・オーセンティック・デザイン」を採用し、存在感とともに安心感を表現。インテリアは、インストルメントパネルのアッパー部分をブラックに、インテリア全体を明るいベージュにすることによって、上質かつ開放的でクリーンな雰囲気とした。長距離運転でも疲れにくく座り心地の良いシートと、ゆったりとしたサイズのドアアームレストで、快適な居住空間を実現。また、「N」シリーズとして初めてスライド量前後200mmのリアシートスライド機構を採用し、シチュエーションに応じてリア空間の自在なアレンジが可能。安全装備では、ESS(エマージェンシーストップシグナル)、VSA(車両挙動安定化制御システム)、HSA(ヒルスタートアシスト機能)を全タイプに標準装備。また、City-Brake Active System、サイドカーテンエアバッグシステム、前席用i-サイドエアバッグシステムをタイプ別に標準設定した。ボディカラーは、新色を含む全7色を用意。』
(goo-netより引用)
今回お借りしたのは標準モデルとなります。カスタムはできればターボモデルをレビューしたいなと考えていますので、もし機会があればこちらでレビューするつもりです。ベーシックなGグレードで、平成26年式の初期モデルです。自動ブレーキやオートライト機能が省かれています。新車価格は113万1000円、四駆で125万1000円です。

外装

の投稿画像2枚目
の投稿画像3枚目
の投稿画像4枚目
の投稿画像5枚目
の投稿画像6枚目

フロントは主張は控えめですが、シンプルで親しみやすい、良いデザインだと思います。先代のライフだと、結構クセのある(特にヘッドライト)外観でしたが、それと比較すると大分大人しくなっています。私は好きなデザインです。サイドも、結構シンプルです。ただこの個体は錆が所々出てますね・・・。特に雪国は手入れには気をつけましょう(私のN-BOXカスタムも、今年で5年落ちですがもう外観錆出てきているので・・・)。リアは、この個体だとテールランプに水が溜まっていて変色していますが、クリアテールなので質感高く見えます。

の投稿画像7枚目
の投稿画像8枚目

ヘッドライトを点灯させると、ハロゲン球ですがシグネチャーランプ付いてますね。良いと思います。テールランプはLEDです。光り方は悪くないと思います。

の投稿画像9枚目
の投稿画像10枚目
の投稿画像11枚目

内装
では、内装を見ていきましょう。まずドア側は質感はハードプラだけなので悪いです。ただベーシックモデルなのでこれで良いと思います。カスタムのターボパッケージから、一部ファブリックになるようです。インパネですが、ダッシュボード周辺はもう全てハードプラです。ただ、シフト周辺にはシルバーのパネルが使われ、ベーシックモデルとして見ても質感はここに関しては良いなと思います。ただ、標準グレードの場合、ドア側はターボパッケージでも全てハードプラなので、せめて上のグレードはファブリック使ってあげた方が良かったのかな?と私は思います。シートの手触りは、普通のファブリックです。そこまで安っぽさは感じません。ただ、前席がシート柔らかめでした。私は今回100km以上運転してみて腰痛は出ませんでしたが、腰痛持ちの方なら出てしまう可能性が高いなと感じるシートです。ここは減点です。シフトはストレート式で、節度感はまぁ悪くはないと思います。エアコンはボタン式で、押し心地は普通のボタンです。ダイヤル式なら嬉しかったです。室内照明は豆球です。中央には、収納が2つ。カップホルダーも引き出せるようです。後席でも紹介しますが、収納力は良いなと感じました。ペダルレイアウトは、足をパンと出すとしっかりブレーキを踏むことができます。続いて助手席ですが、スライドさせて17cm〜平手入らないくらい動きます。N-WGNの場合、シート下にタンクがあるので、足を手前に置くと直撃します。なので、足を奥に置いた方が座れますね。後席ですが、シート自体はこちらは固めです。身長177cmの私の場合、頭上空間は拳4個、足下空間はスライドして、前席を適切なポジションにした場合で19cm〜平手入らないくらいの空間があります。後席自体は20cmスライドできるとのこと。ただ、スライドさせると運転席側・助手席側一体なのが残念です。個別でスライドしてくれたら嬉しいですね。後席の角度調整機能はあります。しかも範囲が広いので、ここは素晴らしい点です。一つ気になるのは、軽自動車は多いですが、座面が低いなという感じは否めません。

の投稿画像12枚目

シート下には小物が入る収納があります。その代わり、後席の跳ね上げ機能は無いみたいです。で、ドアの開閉ですが、軽自動車ながらしっかりしています。軽自動車の中ではボディ剛性は良いと思います。

の投稿画像13枚目

荷室
荷室ですが、大体幅が108cm、奥行き42cm、高さ88cmです。

の投稿画像14枚目

床下収納は、広く使えて素晴らしいです。高さは32cm程あります。

の投稿画像15枚目

後席を倒してみました。若干段差はありますが、奥行き125cmになるので、悪くはないと思います。

の投稿画像16枚目

前席と後席は繋がりますので、ヘッドレストを外して運転席も倒せば車中泊できますね。

の投稿画像17枚目

メーターはシンプルです。タコメーターは無いです。カスタムで付きます。

の投稿画像18枚目

車幅は掴めないです。また、ワイパーが根本からガッツリ見えるためこれは減点ポイントです。車両感覚狂いますし、もう少し綺麗に隠して欲しかったです。

の投稿画像19枚目

タイヤ
今回の車両、155/65R14インチの社外ホイールを履いていました。純正は14インチのホイールキャップが付きます。

の投稿画像20枚目

搭載エンジン
S07A型の58馬力です。アクセル・ブレーキですが、アクセルは若干ですが軽い印象を受けます。ブレーキは良いブレーキです。若干遊びがあり、そこから踏んだ分だけしっかり効く印象を受けました。現行型よりブレーキ性能良いですね。ビックリしました。ブレーキタッチも普通車と比較したら勿論劣ります。ただ、軽自動車としてはそこまで違和感は感じにくいです。ここは加点しましょう。乗り心地はソフトで良かったです。舗装されていない路面だとガタつきますが、軽自動車なのでここは仕方ないです。そのような路面でも、振動収束はしっかりしてくれるので、突き上げもしっかり抑えてくれますので、街乗りだと乗っていて不快感は感じないです。ここは加点します。加速は残念ですが、踏んでから2テンポ遅れます。いくらなんでも遅すぎるので減点にします。坂道とかだと、車体がN-BOXと比べて軽いので、パワー不足は感じにくいです。静粛性は、エンジン音は結構入る印象ですが、まぁこの時代の軽自動車で考えると悪くは無いかなと思います。ロードノイズもある程度は抑えられている印象でした。停車時は、かすかにハンドルやフロアが振動しますが、快適です。ハンドルの重さはちょうど良い軽さなので良いです。で、高速道路での印象もお伝えします。軽自動車なのであまり評価には関わりませんが、どうだったのかだけ。高速道路だと振動収束が少し遅れ、車体が上下に何回か揺すられます。100km巡行でしたが、直進安定性もこの速度だと良いとは感じません。ただ、馬力がありますので、軽自動車にしては高速の合流でフル加速が必要な場面や、追い越しする場面でもパワーがあるので、比較的快適には走ることができます。

まとめ
良いところ
・ストレート式シフト
・後席の角度調整の自由度の高さ
・ボディ剛性高め。
・軽自動車にしては優秀なブレーキ。+0.5点
・ソフトで街乗りであれば快適なサスペンション。+0.5点
悪いところ
・前席シートが柔らかすぎ。−0.5点
・加速反応が遅すぎる。−0.5点
・ワイパーがガッツリ見えて見栄えが悪い。−0.5点

評価:4.5点 惜しいです。あと少し。
高評価です。軽自動車ながら、安くてしっかり作っている印象があり、良く出来ている軽自動車でした。NAでしたが、これならNAでも十分だと思います。ただ、悪いところの箇所が気になったので4.5点とさせていただきます。次回の車は、そんなN-WGNの先代に当たるモデルです。もう答え記事内で言っちゃってますね。お楽しみに。

そのほかのカスタム事例

1歳になったミサエちゃんです,車乗るのが大好きでたまに現場同伴です。

  • thumb_up 0
  • comment 0
2024/06/20 00:04
プリウス ZVW30

プリウス ZVW30

画像は過去画像の使いまわしー🙋写📸活してないからもう使える写真がない🤣🤣ここ最近、フロント左側からカチカチ、カタカタ異音がするからワイパー周り全て外して異...

  • thumb_up 1
  • comment 0
2024/06/20 00:03
ヴェゼル RU3

ヴェゼル RU3

本日の曇り空投稿はこちら📷

  • thumb_up 1
  • comment 0
2024/06/20 00:03
クラウンロイヤル JZS155

クラウンロイヤル JZS155

大雨の後は恒例の洗車✨たまにはドライブ&イベントでも行こうかしら🤔プリケツ➰グリルを7〜8分艶位でブラックアウトしようか悩む今日この頃💧ロイヤルツーリング...

  • thumb_up 1
  • comment 0
2024/06/20 00:03
ヴェルファイア ANH20W

ヴェルファイア ANH20W

CTをご覧の皆様お久しぶりです♪今月もやってまいりました❗️毎月20日は20系の日🤗ANH20Wの日👍さてさて今月は車検や娘の誕生日などバタバタしてまして...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2024/06/20 00:02
エクストレイル T32

エクストレイル T32

カンパパ車バカの集いでの一コマ

  • thumb_up 1
  • comment 0
2024/06/20 00:00
RC F USC10

RC F USC10

5LV8エンジンは軽く流すだけでも最高です👍

  • thumb_up 4
  • comment 0
2024/06/19 23:59

おすすめ記事