RX-7のRX-7・RX-7でキャンプ・FCでキャンプ・ななとキャンプ・オープンカーでキャンプに関するカスタム事例
2018年08月09日 06時53分
FCキャンプを振り返る。の続きです。
2015年6月 滋賀県 奥琵琶湖キャンプ場
車高の低いFCでも行けるキャンプ場としては珍しい森の中にあって自然が感じられるキャンプ場。
オートキャンプ場ってテントサイト付き区画駐車場ってところが多いので、自然そのままの姿に近いこういったキャンプ場はワクワクしますねー👍
今年の春にKPで久しぶりにここに行って、雰囲気の良さを再認識してまた通い始めました👍。来週末もFCで泊まりに行きます。でも暑いのは苦手なので今回は冷房完備のコテージですけどねー🐧
奥琵琶湖に行ったら外せないのが週末の高島市にいつも居てるサンバーのホットドッグ屋さん。
もう40年ほどここでホットドッグ屋をやってるそうで。
毎回、懐かしい味のホットドッグとおっちゃんとのトークが楽しみなのです。
来週末も立ち寄れるかなー😁
2016年あたりからはキャンプ道具の充実化に伴い、FCでは荷物が乗りきらない場面が多くなり、キャンプはKPで行くことが増えてきました。
それでもたまにはやっぱりFCでキャンプに行きたくなるので、FCに荷物をテトリス状態で押し込んでキャンプに出かけます。
ここは滋賀県 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場。
ここも近年の我が家のお気に入りキャンプ場。温泉完備なのがイイね👍
ななもテントの中でご機嫌です🐶🎵
十二坊温泉ゆらら、嫁さんがやたら気に入って昨年だけで三回行きました。
これは昨年の12月の時の様子。
夜はテントの中で電気鍋でおでんを食べて冬キャンプを楽しみました😁🐶
そして今年の春のキャンプ初め。
我が家のキャンプ初めは毎年、兵庫県のモビレージ東条湖オートキャンプ場からスタート。
お気に入りのロゴステントのメイプルマーク越しにFCを眺めてニヤニヤ😁
ちょっと豪華に牡蠣バーベキュー✨
カキムキがあるとカキムキが捗る(笑)
ぷりっぷりの牡蠣、美味しゅうございました😁
FCキャンプはさらに続いて、4月は滋賀県の大河原温泉かもしかオートキャンプ場へ。
改装オープン直後だったのでトイレや洗い場もピカピカでとても快適でした✨
キャンプ場に隣接してるかもしか荘ではダムカレーが食べられます。
このダムカレー、なかなか秀逸な出来映え。
本物そっくりですわ👍
来週末もFC見ながら肉焼いて~
FC見ながらノンアルで乾杯します✨🍻🎶
オマケ。
わんこがおやつ食べる時ってちょっと寄り目になってカワイイ❤️