カズさんが投稿した洗車・仕事の相棒・07フォワード・磨き・界面活性剤で静電気除去チューニングに関するカスタム事例
2023年12月21日 10時45分
現役職業運転手のクルマ変態です。運転と車が好きで、この商売やってます(ゴールド免許) 過去にカー用品に勤めていた事もあり、ノウハウを愛車に活かしてます。クルマって、改造すればいいってもんでもない。むしろ改造なんてしちゃいけない事w 『走り』に重きを置いているため、変な事はしません。セダンに乗っていますが、スポーツカーとして運用しています。 ホンの少しの差やフィーリングの違いを解る乗り手でありたい。 『1%の差を笑う奴にチューニングを語る資格はない』
こんなとこ磨いてましたよ🪜
いいかげん、磨くところが無くなってきた(笑)
磨くたびにトラックが速くなる気がしてる。静電気除去チューニングだとは思うけど。
ビフォーの図
枝キズついちゃうんですよね。前の担当者を責めてるわけじゃない。俺もたまに『バサバサ』いわせちゃうもん。。。
ま、ついた傷はコンパウンドで落とせばいい!(他にやってる人いるのかな??)
たった一年半で、トラックは汚くなる!
(´-`).。oO(17年落ちのトラックをビカビカまで磨き上げた俺には楽勝なんだよなぁ…
いすゞクオリティを見つけたの!👀
ダッシュボードのパネルにバリが出てる…
よくこんな目立つ所でバリを残したままにできるよなあ(笑)4トン車って、仕様によっては一千万ぐらいするんじゃありませんでしたっけ??
ちなみに『ECONO OFF』スイッチですが、エンジン始動の度に押さないと亀さん🐢モードなので忘れると焦ります💦
常時パワーモードでいいんだけど(前に担当してたレンジャープロは『これはもうパワーモード切ってもいいかな?』ってぐらいトルク出てた)
大嫌いだったいすゞのトラック(4気筒)。まだ嫌いだけど(爆)
たいぶマトモに走るようになってきた。たぶんね、エンジンのポテンシャルはあるんだよ。マトモに動いてないだけで。
コンパウンドで磨いて磨いて、液体ワックスで艶出しして、樹脂用艶出し剤とタイヤワックスを大量投入して…徹底的な静電気除去チューニング✨
としか思えないぐらい速くなった(((o(*゚▽゚*)o)))
今では1000回転からブーストが掛かるようになった。おかげで一段上のギアを使うようになったよね。回転数を落としても、トルクが着いて来るから。アクセルオンのレスポンスも、かなり良くなった。
欲を言えば、もうちょっと下からトルクが欲しいのとターボラグを無くして欲しい。日野のエンジンは出来てるんだから。
いすゞの4気筒車、乗れなくはない。けど、その状態まで持っていく労力は膨大…