ミラの品番は正しく調べよう・部品探しに関するカスタム事例
2020年07月27日 12時47分
【部品探しの手順】
こんにちは。
みなさんは、『Partsfan』というサイトをご存知ですか?
整備のベテランさんなら知ってる方も多いのでは?
知り合いから『部品ってどうやって調べるん?』って訊かれたので、ご紹介しておきます。
私はAndroidですので、ご了承ください。
こんな感じで品番や車体番号、メーカーから直接検索も出来ます。
車体番号で検索したら、こんな感じに出てきます。
グレードやエンジン型式とかも出てきます。
ってか、どうやって仕入れてるのだろうか?
こんな感じで、いろいろと調べれます。
今回はドライブシャフトを調べます。
つまりは、アクスル関係ですかね。
ポチっと押すと、こんな感じにイラストと一緒に表示されます。
そして、青矢印の数字を押します。
画面が変わって、新しい欄が追加されました。
当時はABSがメーカーオプションであったため、このように2通りになってます。
もちろん、車体番号で出した情報からの品番ですので、装着出来ます。
ただ、スワップをしている車は車体と中身がずれているので、注意してください❗️
今回は「ABSなし」の部品を調べます。
品番をタップするだけでも、Amazonや楽天の在庫を調べてくれますよ。
ただ、私は『部品はモノタロウ』と決めています。
検索は品番を打ち込むだけで良いので、すごく楽チンです。
かなり便利ですので、ぜひオススメです❗️