ロードスターの自作補強バーに関するカスタム事例
2021年02月10日 21時33分
仕事上、ムチャなことはできずホドホドにいじってます。新車で買って現在25万キロ越えたご老体です…😰 デミオが時々登場しますが、妻の普段の足車、家族のお出掛け用マシーン(狭い!!) 納車前にゴニョゴニョした事はナイショ☝️
今日はドライブ日和でしたね~👍
近所で買い物済ましてほとんど家に居ました😅
昨日の投稿の続き。
僕のNB、リヤメンバーにNB2以降から採用されてる「日の字」の補強バーが入ってましたが、マフラー、PPFを避ける湾曲形状のせいで路面と接触することで有名💀
過去にフロアが曲がるくらいにバーを曲げたため、「コの字」のバーに交換してましたが
マフラー上げ加工後、ふと眺めてると閃きました💡
長さを測って取り寄せ👍
コの字のアングルです😁
ホームセンターをいくつも回りましたがどこにも売ってなかったので取り寄せです(笑)
穴開けて
黒でもよかったのですが、赤いスプレーがあったので😝
補強バーに穴開けて
取り付け👍
純正で採用されてるので悪いものではないでしょう👍
前側1本足りないですが、ストレートのアングルでは各部当たってしまうので中間1本のみです。
下に湾曲してないので当たる~!とか気にせず走れてます👍
走ってみての変化というと…なんか違う気がする🤔
言葉にできないですけどなんか今までとリヤタイヤからの体に伝わる振動が僅かに違う…です😅
驚く変化は無し!!自己満足✌️