レヴォーグの洗車・キラサクEX・ザイモールチタニウムグレイズに関するカスタム事例
2021年06月01日 17時34分
また見たいなと思われる様な投稿をしていきたいと思います。 よろしくお願いします。 2020年 3月28日 納車。 SUBARU LEVORG 1.6GT EyeSight V-SPORT F型 DJデミオは妻専用機。
皆さんお久しぶりです!
梅雨の中休み中に、本気洗車企画😆
久しぶりなんで長いから、暇な時間に見てください。
今日は有休消化で半日仕事して帰宅。
明日はお休み。
子供は保育園。
一日半ほど時間ができましたので、今までやった事がない洗車に挑戦してみます。
何をするのかというと
①汚れや水垢を落とし、車体をリセット
②キラサクEX 簡易コーティング施工。
③一日置いて硬化させる。
④コーティングを落とさない洗剤で優しく洗車をする。
⑤ザイモールチタニウムグレイズ施工。
前々からやろうやろうと思っていた
キラサク×ザイモールのコラボ!
スパシャン並みの撥水能力と光沢を持つキラサクと
驚異的な艶を出すザイモールの合わせ技。
成功すればどうなる事か。
今からヨダレが止まりません🤤
そういえばスパシャンって2021から疎水になったんですね。
思い切りましたねぇ。
まあそれは置いといて。
本日は帰宅後に洗車をして、キラサクの施行まで終わらせました。
1枚目も2枚目も、写真は加工してません。
両方キラサクEX施工後です。
キラサクはガラス系コーティングなので、薄いガラスを貼ったように煌びやかになりますねー。
あと樹脂パーツやワイパーなどはキラサクのような簡易コーティングの方が綺麗になりますね。
いつもよりグリルやフォグカバーやフロントスポイラーやラバー塗装部分が黒黒してます。
ザイモールなどの固形ワックスは、樹脂パーツなどの隙間に入ってしまうと白く変色して取りにくくなってしまいます。
パーツによって使い分けるのは大事だなと思いました。
しかし、キラサクは久しぶりの施工でしたが、手際が良くなってるなぁ😊
ザイモールに洗車技術を鍛えられてますね(笑)
このまま明日の昼前まで放置して硬化させ、ザイモールを施工しようと思います。
今回の洗車は
今までの経験上、撥水効果が少しでも付いている洗剤で洗った後にザイモールをかけると
気持ち程度の撥水能力だった洗剤本体の撥水力が、ザイモールの撥水力と合わさって
かなりのレベルに強化されたんですよね。
もちろん、ザイモール単品の撥水力はありますが
そんな大したレベルではありません。
撥水効果のない、ただただ汚れを落とすだけの洗剤で洗車した後のザイモールの撥水能力は、気持ち程度です。
合わせ技が大事なんですよね。
それじゃあ、そのままでもアホみたいに撥水する簡易コーティングの上からザイモールかけたらどうなるんだ?
って思いから始まった企画であります。
ただ、昔やらかした
キラサク×シリコーンみたいに
お互いが喧嘩して結果全部剥げる(笑)
ってな事にならないことを願います😆
もうちょい雑談したいんですが...
皆さん今月の燃費良くないですか?
今月の燃費がいつもよりかなり良いので、気になってます。
季節的なものなのか?
そうでないなら、エアインテークブチ抜きとコールドフローの効果なのか?
踏み込んでも燃費が落ちにくくなったんですよねー。
いつもなら平均7.5の燃費が8.5になってます。
踏み方を変えた気もしないんですが....
出勤時の燃費は15前後であまり変わってないんですが
帰宅時の燃費が大体7(悪ければ6ちかく)だったのが
最近は普通に8超えたりします。
なんでだろう💧
最近変わったことといえば
マフラーから煤が出にくくなった。
吸気音が派手になった。
マフラーの音も大きくなった。
くらいでしょうか。
コールドフローとエアインテークブチ抜き後のECU学習が進んだって事なんでしょうかねぇ?
謎です🤪
あと、気が付いた方がいるかわかりませんが
エアインテークのラバーを剥ぎました😃