86の支笏湖・北海道・氷濤まつり・BRZに関するカスタム事例
2020年02月16日 22時24分
トップ画は季節は違いますが、支笏湖氷濤まつりに行ってきました!
入口がもう寒い
今年は暖冬ゆえに氷の出来が良好なようです。
大人気の苔の洞門
おいしそう
美瑛名物、青い池。少し誇張した色だ。
そういえば一昨日はバレンタインでしたね。
今年もただの2月14日で終わりました。
なので皆さんの投稿を拝見してバレンタインを楽しんでました(さみしいヤツw)
そんでもって2/14は楽しく飲み会やってました!
冬場は車が汚くて写真も撮れません。
なので投稿は過去写真でご容赦くださいね。
冬は撮る楽しみはありませんが、走る楽しみはかなりあります!
この写真の氷の滑り台でどうしても滑りたくて、チビッ子たちが帰るまでずっと待機してました。ひゃっほーいって滑りました、、、意外と滑りませんでしたw
表面が乾燥した氷だからかな?
青はイメージどおり落ち着きの効果があるようで、駅に青LEDを置くと自殺を思いとどまる人が増えるそうです。
確かに落ち着きますが、私は落ち着きを通り越してブルーな気持ちになりました、、、
ご覧いただきありがとうございました。去年の札幌雪まつりと氷濤まつりのレポートは過去に投稿しておりますので、良ければご覧になってください。
こっからはまた別の趣味のお話。
「麒麟がくる」楽しんでますか!?
放送前の投稿で、光秀の愛称は十兵衛と投稿しましたが、劇中でもそのように呼ばれていて感動しました、、、
劇中で斎藤道三が山城守(やましろのかみ)と呼ばれていて疑問に思われた方もおられるのでは?美濃の守護代なのに山城!?
昔私も気になって調べたのですが、朝廷の統制が機能していない時代なので、統治してる地域と官位に関係が無いのも珍しくないんだとか。
ちなみに主人公の光秀は「日向守」を賜っています。日向は現在の宮崎県なので、今で言うと宮崎県知事みたいなもんでしょうか。しかし、光秀は日向に行ったこともなければ無論統治もしていません!
分かりやすく現代で置き換えるとこんなんかな?
偉い人「光秀さん、あなたを宮崎県知事に任命します。」
光秀「ありがとうございます。で、宮崎県ってどこですか?なにすればいいんですか?」
偉い人「ああ、宮崎県は島津家が統治してくれてるので、あなたは宮崎県知事を名乗るだけでいいんですよ。」
光秀「はあ、そうなんすか。」
こんな感じでしょうな。う~ん、カオス。