エクストレイルの角ばったデザインが好き・SUVのある生活・コンソールカバー・露出配線を整理!・USBポート増設に関するカスタム事例
2025年04月20日 19時01分
NT31エクストレイルDIY(28)
センターコンソール周りを配線整理しました
作業前の様子
充電用のシガソケ電源を露出で使っていました
ケーブル類はひと束にまとめていたのですが、後付け感満載で煩雑になっていました
今回はこれらを整理します
まずはUSB端子を用意
カーオーディオで音楽を流すために使います
こちらは充電用としてフィットにつける予定だったホンダ純正型USB端子
こちらも使います
昨日取り付けたシフトノブを取り外します
コンソールは5箇所のピンで止まっています
内装外しを合わせ目に差し込めば、手前からパカパカ外れました
カプラーを外して作業机でバラバラに
シフトゲートカバーなど数本ビスで固定されています
で、完成!
(途中の写真撮るの忘れてました)
純正ダミースイッチ部分に、先ほどのオーディオ用USB端子をはめ込みました
ついでにシフトゲートカバーも純正のシルバーからチッピングブラックに塗装
シフトノブ周りは外したついでに塗装します
塗料はDCMで売っているアクリルスプレー(在庫品)
プラ質感な黒いパーツやくすんだ削り出し部分をアルミシルバー色に塗装
パラ吹きを繰り返すとサテンシルバーに仕上がります
安いのにお気に入りの色加減です☺️
コンソールの電源はシガソケから
露出させないように付近に穴を開け、配線を通しました
コンソールカバー裏側で結線
この後融着テープで漏電防止
駆動切替スイッチの反対側、空きスペースには充電用USB端子を設置しました
ホンダ純正型はひとまわりサイズ大きめですね
おおよそ組み上がったので、車両に組み付けします
主に給電系配線が多いため、バラつかない程度にバンドで束ねて
コンソールカバーを戻しました
露出配線が極力減ってスッキリ
シフトノブ周りも黒プラパーツやらで違和感あったのですが、アルミシルバーに統一されて一体感が出ました
これならシフトブーツはいらないかも😎
向かって右側がオーディオと繋がるUSB端子
向かって左側は充電用USB端子
遠目で見れば気になる配線ではなかったのですが、運転するたびにチラチラと配線が見えて気になっていたので、整理して正解でした!
朝からガレージで作業してたのですが、すっかり夕方に
明日からの通勤ドライブが楽しみです♪