RX-7の夏休みの工作・FD3S RX-7・チャンピオンシップホワイト・DIY作業・自由研究に関するカスタム事例
2020年08月13日 21時20分
取り敢えずエンジンルームの作業終わりました。
Vマウント化したら、ARCのインダクションBOXつけられないです。Vマウントの取説見てたらHKSのレーシングサクションを使ってくれとのこと!
で、なんとなくトラストのエアインクスが使えそうで、HKSのVマウントの付いてる画像とエアインクスが付いてる画像を見比べて、これは行けると思い、購入しました。在庫処分の安いやつをです。
レーシングサクションはメチャクチャ高価なんで、出たとこ勝負でエアインクス使いました。
結局は無加工で付きました‼️
あと、クスコのマスターストッパーとHKSのEVCの配管、後付け水温センサーの設置、ブローオフの配管、等々しました。
で、この動画は違いますが、仲間の柿さんとこのチビッ子が自由研究に来てたので、ちょうどバッテリーやらLLCやらパワステオイルを買ってきてたのでエンジンかけて何度か空ぶかししてました。
久しぶりの火を入れましたね‼️
いい感じになってますが、走って見ないと見えない部分もありますね‼️
ついでに灯火装置の点検もしてみたした。
明日は助っ人が来るのでテールゲートの装着が待ってます。
どんどん理想のものに近付いてきてて
テンションが上がりまくってます。
油温計、油圧計は後日つける事にしましす。理由はめんどいのと、オイルフィルター交換の時に一度にやりたいっす。
今は外装を終わらして、台風が来る前に倉庫を明け渡して、放置プレーの農機具を保管せんといかんですわ!