GRヤリスのヤリスはいいぞ・GRMNパーツ?・バッテリーホース取り替え・サービスキャンペーンでもいいのでは?・久々の愛車いじりに関するカスタム事例
2023年05月06日 09時59分
ご覧頂きありがとうございます。 フォロワーになっていただけるのは嬉しいのですが、私は基本絡みが有った時にフォローしますのでご了承ください。 よろしくお願い致します。
GRMNヤリスで改良されたバッテリーホースに取り替えます。
左側がGRMNヤリス、右側が自分のGRヤリスに付いていた方。
対策前ですと写真の通りトランクフロアを貫通して直ぐに排出口がある為、希硫酸がリアメンバーやコルゲルチューブに付着し溶かしてしまう訳です。
自分のヤリス君の場合はお利口さんなのかサーキット走行しても付着してる痕跡がありませんでした。念の為こまめに下回り洗車はしてましたけどね。
ですがメーカーから出たなら・・・まぁそういう事ですよね。
交換は引き抜いて填めるだけなので秒で終わります。
対策品はここまで降りてきます。
真っ直ぐ下ろすと可動部分に近い為少し離しました。
それと写真は撮り忘れましたが、思ったよりホースがブラブラする為先端部分をタイラップで固定して巻き込み防止をしました。
研究用にブレーキホースの方も取り寄せ。
主に改良されてる部分がここ。
熱源からなるべく距離を離してカシメ部分から外れるのを避けてるのかな?
ヤリスくんはメッシュホースに変えてる為対策品には交換しません。
取りに来てくれて対策品を欲しい人居たらあげようかな?交換する場合他にも部品要るけど。