ヴォクシーのカナード取り付け・塗装・パーツ塗装・キャンディ塗装・マスキングテープに関するカスタム事例
2024年10月13日 09時31分
車高が落とせないけど、カッコよく見える90ヴォクシーを目指して少しづつ弄ってます。コメント、フォロー大歓迎です あと、趣味で愛車ストラップを作ってます。ご自分の愛車をストラップにしたい方いましたらコメントお願いします。
カナード取り付け
2週間前の半年点検時に外したカナードようやく元に戻せました😊
だいぶ塗装割れてたので、1度剥がして再塗装したので、ちょっと時間かかりました💦
せっかく全塗装するからvoxyロゴとライン入れてみました
なんと夜間はイルミを反射して光ります👍
では工程です🛠️参考になればと思います
まず塗装剥がし
プラモデル で使うシンナー使いました
プライマー吹いて、ツヤありブラック。
さらにシルバー
プラモデル 用の塗装ブースなのでデカ過ぎて入りません😅
こちらの塗装ブースは廃材と余った材料で作ったので、ほぼお金かかってません💰
天板は一応人工?人造?大理石。引き出しはクリナップのキッチン用。全部ゴミの材料😁
そこからクリアレッド 一応キャンディ塗装したつもり😅
そこからマスキング。全部手カットなので結構地獄でした🤣一番細いので1mm以下で切り出してます
デザインに沿ってシルバー
シルバーの上に薄くクリアレッド吹いて、マスキング剥がせばこんな感じ
最後にクリアを3回吹いてツヤ出せば終了!左右でデザイン変えてみました。同時作業じゃないから、色が違う💦
今回使った物がこちら。クレオスのMr.カラーです。プラモデル作る人なら定番の塗料。全部で1300円程度です。まぁ、この為にわざわざ買ったわけではないので、実質タダみたいなもんです😁問題は耐久性がどこまであるか…
車用塗料で揃えたら7000円くらいかかるかな?
エアブラシ はトリガータイプ0.5mm。と写真ないけど、ダブルアクション0.3mm使いました。後ろが汚くてすみません🙇段ボールブースは汚れたら交換できるし、タダだしといい事ばかりだと思います😁
良ければ参考にしてみてください。