エクストレイルのタイヤワックス✨使い比べ✨・やはり老舗か…✨🤔・ジンケの素人見解✨に関するカスタム事例
2021年05月01日 21時24分
免許取得し38年!セダン、ミニバン、コンパクトカーを経て、初のSUVに。 ドレスアップは、まず足元から…✨と思ってます。フォロワー数より、いいねの数✨😊フォローの前に、いいね👍かな…細かい挨拶はいりません 。一見 真面目な、中身は、おちゃらけオヤジです。よろしく❗ こちらからの、いいね❗👍は投稿を読んだ証にしてます。
各種タイヤワックス✨使い比べ✨この1〜2年で、写真両脇二種の、タイヤワックスを使ってました✨本日、あの老舗のタイヤワックスを使ってみました✨😆エクストレイルのタイヤは、サイドオゥールに、細かい線が付いてるデザイン?になってて、それが、邪魔をしてタイヤにワックスが浸透しづらいようで、黒光り感が薄らいでみえてた😣だか、この老舗の物は、線の間にも確り浸透し、黒光り感が増しました✨😆クリッパーのタイヤには、シュワラスターが馴染むし、キャンバスには、ぬりぬりが馴染む…✨と、いう事でそれぞれのタイヤに合わせて塗り分けるって感じでしょうか🤔老舗の耐久性が良ければ、老舗の物を使って行くかと思います✨😏
本日初施工、老舗のタイヤワックス✨良い黒光り加減❗✨😏雨に濡れてディスクもオレンジ🍊✨になってる❗✨😁(錆びですよ)
ボディが汚れていても、タイヤだけ磨いていれば、全体が綺麗に見える❗✨Byジンケ😏
キャンバスのタイヤ(エコピア)には、ぬりぬりが…👍✨😏
クリッパーの、サイドオゥールがツルツルのタイヤ(RD-604)には、シュワラスター✨😏👍 持ちが良ければ、今後は全て、アーマオールになるかな…✨😊結局は、好みと予算によるでしょう✨😁
サイドオゥールの細かい線…分かるかな👀こういうタイプのタイヤには、吹きかける物が良さそう✨