ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例

2024年02月12日 19時14分

innose.【ODJC】のプロフィール画像
innose.【ODJC】マツダ ベリーサ DC5R

2台目のマイカーはベリーサ。 DBA-DC5R グレードはC! (2023.11.18) 今度は無茶な運転はしません。 相性はベリ坊 出身地は長野県→専門学校が新潟県→職場は千葉県の変態boyです。 いつかは地元に帰るぞ(っ'^'c) <過去ログ> 人生初めてのマイカーとして、デミオDJ5FS 1.5XDツーリングLパッケージを契約しました!(2022.6.3) 2022年7月2日納車されました! 画角はいつも同じです笑 相性は<でみおん>

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

CTの皆さん!お久しぶりです!!

グループ会社のヘルプ要因として1ヶ月近く他県にいました。
ベリ坊もディーラーから連絡があり取りに行ってきました!

さ、早速本日のDIYメニューを発表。

DAとBカメラの取り付けまで一気に進めますよォ〜

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

まずは、中古で買ったナビ用パネルに付属してきた変換アダプターが断線してないかテスターで1本ずつチェック。

その後、配線図を見ながら接続。
基本的には配線の色はDA側と車両側で同じだけど、1個ずつしっかりとチェック。

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

そして取り付け手順に則ってパネルにDDX5020Sを取り付け

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

後付けのマイク。
DAの裏側にコネクターがあるので、車両側に組み付ける時に忘れず接続!

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

本体に組み込まれてるUSB♀

Android AutoとApple CarPlay用の端子。
また、Android端末の場合は、ミラーリングする時にも必要なもの。(DA本体の設定で切り替える仕様)

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

そんなわけで、車両側に組み付け。

バックカメラ不要な方は黄色いジャックは差し込まなくて大丈夫です。

自分はDAのついでに取りつけるので、運転席側のスカッフプレートや内張りをベリベリ剥がして配線をリアトランク側からDAまで伸ばしてます。

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

リアトランク側。

リアランプのサービスパネルを開けてここからカメラ配線をコンニチワさせる

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

内張りをパワーでこじ開けながら配線を隠してく

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

右上の蛇腹の部分は中身が空っぽなので、こいつの中にカメラ線を内装。

ズボラに外さず通そうとしたけどアホみたいに引っかかりまくって上手くいかないから、結局取り外して内装。

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

リアゲートの運転席側のこの辺りに配線が覗いてきます。

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

リアのガーニッシュを取り外し。

10mmのボックスで見えてるネジ2本を外し、裏側からプラのピンを2本外すと取れます。
(固定箇所はトータル4箇所)

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

リアゲートにあるロックボタンは配線が短いから、間違えて引き千切らないように注意。
プラスドライバーが入れられる余裕が出来たら、固定されてるビスを2箇所外します。

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

ここにあるのは純正のバックカメラ取り付け位置。
パネルを開けると中にスペースはあるけど、KENWOODのカメラ台座だと何故か余裕が無く、画角もポンコツになったのでここに取り付けるのは中止

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像14枚目

リアガーニッシュ取り付け用ビスの部分ならいい感じに収まって画角も確保出来たのでここに決定。

取り付けビスと干渉しない位置を慎重に見極めて、カメラ台座取り付け用ビスをねじ込むためのΦ2mmの穴をピンバイスで開通。

しっかりと脱脂をした上で、台座を付属の両面テープで貼り付けて取り付け。
付属のビスでさらに固定。

この時、カメラを固定しちゃうとガーニッシュの10mmが付けられなくなるので注意。

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像15枚目

カメラの配線を上手くパネル内に逃がせ無かったので、ボディパネルにΦ14mmをステッピングドリルで開通。錆止めもしっかりと。

そして、付属のゴムブッシュをねじ込んで配線を通し、隙間もコーキング。

余りまくってるケーブルはリアゲートの裏側に上手くまとめて、タイラップで3箇所固定。

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像16枚目

全て元通りに戻して完成。

先に10mmビスでガーニッシュを固定してから、カメラを台座に固定。

最後はRに入れた状態でサイドをがん引き+タイヤ止めを使って車両が動かないように。
その状態でカメラの画角とガイド線を調整。

意外と違和感なくて良かった😌💭

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像17枚目

みんカラから拝借した配線図

マツダ ベリーサ DC5R44件 のカスタム事例をチェックする

ベリーサのカスタム事例

ベリーサ DC5W

ベリーサ DC5W

CTの皆さんこんばんはー世間ではインフルエンザが流行しているようですが皆さん体調は如何でしょうか?私はしっかり喉風邪をどこからか拝借してきてしまったようで...

  • thumb_up 76
  • comment 6
2025/01/13 02:15
ベリーサ DC5W

ベリーサ DC5W

燃料が上がるのでという事もあり、ただもともと入れる予定の日だったので、仕事帰りに入れました✨

  • thumb_up 67
  • comment 0
2024/12/19 19:07
ベリーサ DC5R

ベリーサ DC5R

皆さんお久しぶりでございやす!ライブと大阪出張、怒涛の3日間を乗り越えてきたinnose.です。本日、土浦にいる友人とスタッドレス交換&洗車をしてきました...

  • thumb_up 62
  • comment 0
2024/12/09 20:20
ベリーサ DC5W

ベリーサ DC5W

ラジエター添加剤を入れてみました。入れた直後から僅かにトルクが上がった感じがしました。1週間くらいで調子が良くなるとありますので、今後に期待してみたいと思...

  • thumb_up 53
  • comment 0
2024/12/08 20:48
ベリーサ DC5W

ベリーサ DC5W

CTの皆さんこんばんはー!転職して1ヶ月経過しますが未だに生活リズムが前職の状況なJSBOですw休みからの出勤日は大体寝不足気味で出勤…まぁ朝早い分早く帰...

  • thumb_up 62
  • comment 2
2024/12/06 22:16
ベリーサ DC5W

ベリーサ DC5W

teraismEB-06取り付け✨エアバルブセット購入でオマケして頂きました✨そして、低速域でトルクアップが感じられました✨色々と変化が感じられて、ただ走...

  • thumb_up 51
  • comment 0
2024/11/13 15:46
ベリーサ DC5W

ベリーサ DC5W

teraismエアバルブ最強セット交換しました〜✨既に交換して1週間くらい経ちました。交換して4日目で体感あり、アクセルのツキが良くなって、トルクが更に上...

  • thumb_up 64
  • comment 4
2024/11/12 19:46
ベリーサ DC5W

ベリーサ DC5W

CTの皆さんこんばんはー11月より新しい職場で働き始めましたJSBOです。さて新たな職場にて出勤して4日目が終了しました。明日からいきなり3連休w不思議な...

  • thumb_up 76
  • comment 3
2024/11/05 22:26
ベリーサ DC5W

ベリーサ DC5W

CTの皆さんこんにちはー只今学生の時ぶりの30連休を満喫中なJSBOです。さてそういえば最近ベリの写真を撮っていないなと思い自宅駐車場にてパシャリ📸数日前...

  • thumb_up 63
  • comment 0
2024/10/18 16:32

おすすめ記事