アルトの痛車・休日終わった・ゼロヨンマフラー・当時物・マフラー磨きに関するカスタム事例
2018年09月02日 22時33分
私が訓練狂官のウマ軍曹である ネタがあるとき以外はレスを書くな 口でクソ垂れる前と後に「sir」を付けろ 分かったかウジ虫ども! 貴様ら低脳族どもが俺の洗脳に生き残れたら 各人がオタクとなる 聖戦に祈りを捧げる萌の司祭だ その日までは棒人形だ! 地球上で最下等の生命体だ! 貴様らは人間ではない 両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない! 俺は厳しいが公平だ、オタク差別は許さん! アニヲタ、車ヲタ共を俺は見下さん すべて、平等に価値がない!! 分かったかウジ虫ども!!
今日も1日終わったな・・・・・。
休日って、どうしてこうも早く時間が過ぎるんだろうねえ・・・。
仕事の時は、アホみたいに時間経つのが遅いのに。
そんな事を思いながら、夕暮れ時に愛車を眺めては撮影して、黄昏てましたw
9月なのにまだまだ暑い、エアコンが欠かせません(´ω`)
でも、周囲では稲刈りが始まっていたので、秋は間近ですな。
秋姉妹が活躍する季節ですよw(東方ネタ)
今日やった事と言えば・・・・、
重たい腰を上げ、車庫で眠ってたKcar sportのゼロヨンマフラー(タイプⅠ)を引っ張り出し、ピカールで磨き込み作業をしました。
冷房の効いた部屋で作業をしたのに、汗だくになったお(>_<)
そのおかげで、全体的にくすんでいたステンレス面が、完璧では無いにしろ随分と艶が戻りました!
ステンレスの輝きって、こうじゃないとな!
製造から、下手したら20年近く経ってる当時ものだから、これが限界かもしれない。
メーカーの刻印も、そのまま。
このマフラーが現役で製造されてた頃は、現在のようにオールステンマフラーがそこまで普及してなかったから、オールステンレスSUS304をアピールしてますねw
これは、いわゆるタイプ1であり、個人的にはゼロヨンマフラーⅡが欲しいのですが、これまた出てこないんですよ・・・。
タイプⅡの方が大口径で肉厚でサイレンサーが入れられて、カッコいいんですよ(*´∀`)
最近では、ヤフオクでも滅多に出てこないレアなマフラーになりました。
メーカーが倒産してる以上、新品なんて望めないし、気長に待つしかない・・・。
競技用部品ですはいw
でも、正式な方法で音量測定したら101dbと、旧規格なら保安基準適合内ww
NAでこれだから、ワークスだったらもう少し静かになるのかな?
まあ、マフラーの角度とバンパーからのはみ出し具合で、車検は無理だろうけど( ̄▽ ̄;)
さて、このマフラーを復活させる日は近いのだろうか??
今着けてるGIGA N1も気に入ってるんで、迷ってるんだよなあ・・・。