オデッセイのDIY・ALPINE・フリップダウンモニター・なんとかなります・ルーフライニングを切る勇気に関するカスタム事例
2018年05月29日 22時45分
埼玉でRC4乗ってます。 嫁さんが転がしてることも多々あります。 これまではスカイラインで遊んでましたので初のファミリーカーですが、ラグジーな感じに弄っていきますので情報交換等々よろしくお願いします!
前々回にコレをゴールデンウィークにやりました!の話をしてましたので、詳細をあげさせてもらいます。
つけたのはインプレも書いているアルパインの12.8インチのフリップダウンモニター。
一緒に写ってるスピーカーは無かったことにしてください。
まだつけてないので(笑)
作業は簡単です。
…大変なだけで。
型紙貼って、ルーフライニング切って、バイザーとかもろもろを外してライニングを半分降ろして合体+ワイヤリング。
ナビ周りまでハーネス降ろして合体。この時ハーネスをぴったりにしすぎてバイザーが戻せませんでした。目測失敗😵💧
後は戻して完成です。
簡単ですよ。工具もカッターとドライバーセット、Lピック、プライヤー、ピンチプライヤー、電工ペンチくらいですね。
作業がダイナミックなので大変ですが、やってることはだいぶシンプル
完成図。この時の配線のせいか、スピーカーが不安定になってしまい、ナビから煙がでる事故が起きました。
保証修理 をお願いしたら、アルパインのサービスのかたが来てくれて、原因究明までサポートしてくれました。