MAZDA2のインテリア・シートカバー・Clazzio X・コーディネート・お手軽カスタムに関するカスタム事例
2022年10月13日 18時09分
大分県のミニサーキット「一本クヌギ・スピードウェイ」の公式タイムランキングを扱う「クヌギランナー」のイベントを主催しています。 走行会情報だけでなくブログも併設しているので、興味のある方は是非公式サイトをご覧ください! お気軽にフォローやコメントを頂けると嬉しいです♪ 公式サイトは「クヌギランナー」で検索!
シートカバーなんて初めて買ったんだけど、納期が遅く、注文していた事すら忘れるくらい(笑)
突然デカい箱が届いたので、何かと思ったら。。。
約4万円で前後セットになっている、Clazzio Xと言うシリーズのカバーです。
後にレカロのバケットシートを取り付けた際に、上手くコーデできるかな?と。
ロードスターに付けているレカロのRS-G GKの生地と比較。
写真だと白っぽく写って分かりにくいですが、色はほぼ同じです。
ただし、シートカバーの方がメッシュの目が粗いので印象は異なる。
遠目に見ると似たような感じです。
拡大すると毒々しいですね(笑)
HKSの毒キノコを眺めているみたい(笑)
初めての取り付け作業ですが、こんなモンは被せるだけなので特に難しい事はないです。
ただただ面倒くさい(笑)
結構印象が変わります。
色が違うので当然ですが(笑)
しばらく使用して馴染ませてからシワ取りが必要ですかね。
フィッティングは「純正シートみたい!」なんてレビューを見て買いましたが、さすがに誇大評価ですわ(笑)
角の方は少しごわつくので、何か被せてる感はあります。
とは言え、それなりにピタッとして体を動かしてもカバーがズレるような事もなく自然な座り心地なので、まあこんなもんでしょ。
4万円程度の価格でこれくらいのクオリティなら十分じゃないでしょうか。
シートを買い替えたり、生地を張り替えたりするのに比べたら、手頃にイメチェンできますからね♪
真っ赤に見えますが、実物は落ち着いた感じの色合いですね。
雰囲気は悪くない。
メッシュの二重構造は、見る角度で黒から赤に変わり、ボディカラーのソウルレッドクリスタルメタリックと印象が似ていますね。
他にも青と白もラインナップされているので、どうやらレカロの生地を意識してる?ってわけではないかもしれないけど、フロントシートを交換してもコーデしやすいですし、単純にボディカラーと相性の良い色を選ぶのも良いですね。
後日、シワを伸ばしたらもう少し見栄えも良くなるでしょう(笑)