インプレッサ G4の12月もよろしくお願いしますに関するカスタム事例
2022年12月04日 15時01分
読みは「げんじろう」です。インプレッサG4 (GJ3 MT)に乗っているおっさんです。カスタムは純正+α程度。チューニングは詳しくありません。 親の代からSUBARUオンリー、でもターボ車とは無縁です。 2021年6月からCTを始め、GJ/GP系中心にいいね&フォローしています。投稿は控え目、無言フォローも多いと思いますがよろしくお願い致します。
皆様こんにちは🙂ここ数日で寒くなって、冬を感じるようになってきました。年内には冬タイヤに交換しないとですね。
さて先週オフ会用に付けていたガーニーフラップについて。これダウンフォースが効くとかいうモノですけど、その違いが分かるような乗り方してないので私の場合は黒アクセントのただの飾りです…😅
なんとか手作業で取り付けました。
ガーニーフラップはVA用の中古品です。私のG4はスポイラーがVAと同じなので付きます。穴を開けるので後々を考えてスポイラーも中古品を入手しました。ネジ類は新調。計1万円ちょっとかな?
本来スポイラーにはリベットナットを埋め込むところ、材料も工具も無かったので試しにスポイラーにタッピングの要領で直接M6ネジを入れてみたら結構しっかり付く…。
これでもいいかと思いましたが、風圧で脱落したら怖いので2ヶ所は裏に穴を開けてナット止めしておきました。
ガーニーフラップは車検対応が地域や検査官で違うようなので普段使いはしないで無加工のスポイラーと付け替えて運用です😑
そしてこれ…自分には不要と解っていながら付けちゃいました。車高調。オフ会一週間前に持ち込みOKの整備工場で取り付けでした。GP7用のAJ-IIというマイナーな投げ売り品?です。
ZOOMのバネとCUSCOのショックがセットになっています。
念のためRS-Rのスプリングチューブも付けておきました。
車高調買うまで相当迷ったんですがこういうのも今しかできないと思って手を出してしまいました。
アッパーは純正使えということで新品を用意。低めのバネレートといい、どうも乗り心地優先仕様のようで私的には都合が良かったです。とはいえダウンサスの時より硬い感触…😅
まぁ車高は微調整できるようになリましたし、その気になればバネも変えられるので良いかなと。
減衰はソフト側MAXです笑
とりあえずココは水が溜まるのでカバー付けました。100均で調達。ベアリングの防塵対策も考え中です。
あとサイドスリップは見てもらってますけどアライメント調整がまだ💦
走ってるとロールが抑えられてる感じがします。直前に付けたタワーバーの影響もあってか、ハンドリングが少しシャープになりました。車高調初めてなので色々新鮮です。
これは先週撮って頂いた写真から切り取ったもの。車高自体はダウンサスの時からあまり変わってません。少し下がったかな。フォグ下の合法ラインを守るとこれが限界💧下げるにはフォグ周りに細工が要るなぁ。また妄想が広がります…。
お題はネタ無しですね。
ホイール→ずっとSA-10R、冬はRS+M
内装→純正流用でほぼ紹介済み
写真は無関係のオマケです💦
では師走で忙しいですけど頑張りましょう❗