プレオの痛車・マフラー交換・比較写真・柿本改マフラー・規制前柿本改マフラーに関するカスタム事例
2024年02月20日 19時36分
私が訓練狂官のウマ軍曹である ネタがあるとき以外はレスを書くな 口でクソ垂れる前と後に「sir」を付けろ 分かったかウジ虫ども! 貴様ら低脳族どもが俺の洗脳に生き残れたら 各人がオタクとなる 聖戦に祈りを捧げる萌の司祭だ その日までは棒人形だ! 地球上で最下等の生命体だ! 貴様らは人間ではない 両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない! 俺は厳しいが公平だ、オタク差別は許さん! アニヲタ、車ヲタ共を俺は見下さん すべて、平等に価値がない!! 分かったかウジ虫ども!!
またしても、マフラー交換の話題。
こんな比較をするのは私だけでしょう。
誰もやらないし。
誰かがやってもいいでしょう、だから私がやるw
久しぶりに柿本のbox bitを使いたくなりました。
今回からヴィヴィオ用を採用します、斜め出しがお気に入りなんで(^^)
ヴィヴィオ用とプレオ用ではこんなに違いがあります。
流石は柿本、拘りが感じられます。
単純にバンパーの形状の所為だとは思うが。
ちなみに、左のプレオ用は既に手元にはありません。
奇跡的に、CT内の相互フォローのプレオ乗りの方が買ってくれました。
誰とは申しませんが、落札画像を見た瞬間に元自分のだと把握しましたw
RSRのマフラーを外します。
プレートが失踪しました(涙)
たった2ヶ月でこの有様。
固着はしてませんが、錆が・・・。
RSRは、耐熱ブラックで塗装して綺麗にします。
次の出番はいつになるかな?
しかし、パイプレイアウトはよく似てますねえ。
ヴィヴィオ/プレオの純正フロントパイプは細くて、フランジも小さいので、社外マフラーは大体フランジ部分は絞られてます。
しかし、柿本と比べてRSRのフランジ部って細くね?って思い、計測してみる。
すると、RSRの方は内径35Φしか無いですよ。
なるほど、極端に絞られた影響かブン回すと時折フン詰まる感覚があったのはこのせいか。
柿本の方は内径39Φ(42.7Φ)、僅か4Φの差ですが、違いが出ます。
柿本の方が、高回転まで伸びます。
そのまま取り付けた感じ、かなりバンパーの内側に引っ込みます。
この画像からも分かりますな。
流石はヴィヴィオ用()
斜め出しの角度がキツいせいか、他のメーカーのヴィヴィオ用より引っ込んでいる印象。
横から見ても分かりやすい。
テールが見えるのは、バンパーの内側に来ている証拠。
そこで、今回使うのはコレ。
本来はワンオフでマフラーを製作する際に使うフランジ。
これを延長代わりに使用します。
今回は試しに1個だけ噛ます。
厚さは0.8mmとガスケットを前後に2個使用、計1cm弱は延長出来ました。
長さ的には僅かな差ですが、明らかにテール位置がバンパー側に出ました。
まだまだ引っ込んでますが、デフォの状態よりはよくなったかと。
あと2つフランジを噛ませば、ツラまで出せるかな?
バンパーとの干渉が気になるかも。
まあいいじゃん!
バンパー焦がし機、再びだなw
これでも、ダウンマフラーリングで1ピッチ落としてあるけど、絶妙な隙間だ。
男は黙って柿本!(規制前モデルに限る)