RイエロージャケットR/R (タクヨンRTR )さんが投稿した今年もよろしくお願いします・新年のご挨拶・ミニカーコレクション・地震災害に遭われた方々にお見舞い申し上げますに関するカスタム事例
2024年01月04日 19時50分
😅母が旅立ちました🥹縁があって仲間【プレミオンとハイライダー】達が新たに加わりました🤣が諸事情からプレミオンが旅立ちました🥺 イイなぁと感じたらコチラから一方的にイイネは勿論の事、無言フォローをさせて頂きます😅相互フォローやフォロワーを集めるのが目的で無い為、フォローするフォロバしないは、ご自由です😉 基本自分からは滅多にコメントはしませんが自分の投稿へ頂いたコメントには体調不良で無い限り返しますので遠慮無くコメント下さい😉
皆さん🤗いつもイイネとコメントとフォローをありがとうございます😭
イエロージャケットです✌️リキです👍ロキです☝️
昨年は本当に有り難うございました😆そしてお世話になりました😂
本年もよろしくお願い致します🤣
昨年最後の投稿でも触れておりますが…母の逝去に伴い明けましてやそれに関連する、ご挨拶はご遠慮させて頂く事をご理解下さい🤲
2024年最初の投稿はネタ切れもあって😅ミニカーから行きます🙏
この休み中に久しぶりによろしくメカドックのアニメを動画サイトで観ていました🤩
懐かしくなり自分のメカドックコレクションを引っ張り出して来ました😌
本来はもっとあったのですがでプレミオンとハイライダーの受け入れに伴い大半のコレクションを手放しました😓
ナベさんのZ、那智さんのキャノンボール7と東日本GP7、那智さんの弟のシルビアパトカー、松桐坊主のセリカ、も手放ししてしまい😱メカドック 関連は全て残しておくべきだった?となまら後悔…😥
手元に残したミニカーだけお披露目しますね🤗
で…マニアックな話しになりますが…メカドックのXXなんですが…マイナー前のハズが…イラストによってはマイナー後になっているのもあるのですよね?🤔
上の画像はマイナー後?ウインカーの位置がサイドまで回り込んでいるので…😅
コチラの画像はマイナー前?誌面連載時は1982年なのでA60系XXがデビューして1年目🤩
ただアニメ化は1984年なので1983年のマイナー後の後に当たる時期なので色々と判断が難しい…😓
ではここからコレクションで行きます。
キャノンボールトライアル編に登場するメカドック の記念すべき第1号👍
メカドック セリカXXコミックバージョン
ジャンプ連載時とコミック版のセリカXXです🤩
てっきりシルエットトーニングだと思いましたが…それともまた違うみたい?後期のファイタートーニングに近い?
色弱のオレに判断は難しいのよね…🤨
メカドック セリカXX作者指定色バージョン
よろしくメカドック の作者さんが思い描いていたボディカラー👍
ホワイトツートンって実車にあったのかなぁ?🤔
メカドック セリカXXアニメバージョン
リアルタイムで小学生の頃に観ていたアニメのカラーです🤩メカドック セリカXXと言えばこのボディカラーがしっくり来る方も多いのでは?👍
5M-GE 2800cc改2960ccにボアアップ+ツインターボ
パワーインジェクターそしてニトロキット装着😱400馬力の設定…😱らしい…😓
だ…だめだ…ニトロはすでに限界の2回使用している…許してくれ!XX!時間プリセット👌ニトロボンベバルブオープン!ニトロパワーオン!!吠えろ!!XX!!
今は無きプラモメーカーのLS製プラモデルを好んで作りました😌劇中に未登場のトランザム やギャランΛ、ジャパンシルエット?などメカドック ブランドでプラモ展開されていましたね😅
メカドック セリカXX勢揃い🤩👍
アナタはどのXXがお好みですか?
メカドック CR-Xミッド バージョン忘れ😅
ゼロヨングランプリ編でメカドックがエントリーさせたCR-X✌️メカドック 第2号車
劇中では2台目であり1台目は盗まれてしまった😣
1台目同様ミッドシップ化されており更にこの2台目はシルエットフォーミュラ風にモディファイされています🤗
劇中ではスリックタイヤにマイナスドライバー🪛で溝を彫ってレインタイヤみたく?してしまったりと😆現実離れしていますが…そこは漫画なので😌
ミニカーはもう一台別バージョンが発売されていましたが…自分は入手出来ませんでした😓
紫電改ハイパーソアラ多分 2800GT-EXTRA?
ゼロヨングランプリ編でCR-Xとバトルしたソアラ😌
劇中のゼロヨンイメージです✌️😅分かる人には分かる😌
メカドック グレーサーZ作者さん指定カラーバージョン多分原作もこんな感じだったような…
グレードは多分300ZX?
アニメでは最後のストーリーとなる東日本グランプリ編で登場するメカドック エントリーの第3号車
Z31になりGTカーとして色濃くなったZにかつての鋭さを復活させる為にグレートなレーサーでグレーサーだからグレーサーなZ✌️
スバルレオーネの足回りを移植して4WD化😱など凄い設定でした…😱
メカドック グレーサーZモデラーズバージョン
詳しいカラーバリエーションは不明🤔純正のツートンカラーに見えなくも無いケド…
コチラも多分300ZX?
アニメでは赤/白ツートンカラーでしたがコレはどういう立ち位置のカラーなんだろう?🤔
ここからは枠足らず?😆により他のコレクションも併せて紹介致します🤗
ご存じ湾岸ミッドナイトに出て来る悪魔のZ🤩
L28改3.1Lメカチューン+ツインターボを搭載する意思を持ったかのような車😆
コミック、アニメ、実写、映画、とほぼフルジャンルで展開しておりました😌
自分は20代の頃に愛を知る県で大鶴義丹主演の実写のイメージが1番強くて😂レンタルビデオ屋で穴があくまで🤩観まくりました✌️
実写あるあるじゃありませんが途中から話しが原作から離れてしまい…😅大鶴義丹は途中からR32に乗り換えます😓
かなり前に来た新しい実写映画も観ましたが…仮面ライダーに出ていた俳優さんが主人公でしたが…原作に忠実で頑張っておりましたが…なんだか自分はイマイチでした…🤣
インパクトブルー真子と沙雪のシルエイティ
イニシャルDに出て来る碓氷峠の記録保持者でしたね👍
後ろの湾岸パネが時代を物語ります🤩オジサンがトレノに乗っていた頃に流行りました😌
最近見ないなぁ…
ちなみに連載が始まった当時、周りは大体が真子ちゃん派でしたが…😁自分は沙雪ちゃん派だったのは内緒🤫です😆
スタンダード?なXXもあったので😅
セリカXX勝手に2800GT レッドディッシュパープルメタリック
メーカーがメカドック のXXと一緒なのでカラーバリエーションの1台だと思われます🤩
赤紫カラーがヤンチャな感じで👍
兄弟車の初代ソアラは二代目までバトンタッチするのに2.8から3.0までエンジンの変更を受けましたが…このA60は70にバトンタッチまで2.8のままでした…🤔なぁーぜ?なぁーぜ?😆
セリカXX勝手に2000Gターボ ブラック
XXカラーバリエーションの1台🤩
ブラックはオリジナルカラー?
このA60はイメージカラーのツートンが太陽にほえろで長期間使われていましたね🤩👍ラガー刑事のイメージが強い🤗
セリカXX勝手に2000GTツインカム24 スマッシュホワイト
ミニカーが多分、前期なので純正カラーならスーパーホワイトでは無くスマッシュホワイトとしました😌
タミヤ、LS、その他色々なメーカーからプラモデルが展開されていました🤩印象に残ったのを幾つか挙げるとタミヤのロングビーチGPのマーシャルカー、そのOEM?ベンホビーのセリカスープラ、フジミのマッドポリスシリーズのビーナス?などなど🤗
セリカXX勝手に2000Sターボ インペリアルゴールドメタリック
後期にゴールドカラーが純正でありましたが…コレは違うと思う🤔
もちろんこのXXは好きでしたが…自分は同時期にデビューしていた4気筒版のFR最後のセリカLBの方が大好きでした✌️🥳
マイナー後の通称ブラックマスクのGT-TRに本当に乗りたかった…😭
LBはこのXXの陰とラリーのクーペに挟まれてあまり目立ちませんでした…😓
エアロも決まってますね👌XXもバブリーな仲間入りをしてしまい…もう気軽に手を出せる車では無くなってしまった…😱
以前なら後期の2.8でも200万で買えたのに…😣
7〜8年前に後期2.8のATが北海道の中古車として200万近くで販売されていました🤩👍本当に購入を考えましたが…怪しさ満点の個人経営のお店とパーツの確保に躊躇している間に売れてしまい😱未だに決断しておけば…と後悔しています😣