S2000のバッテリー充電・SHORAIバッテリー・バランス充電・バッテリー上がりに関するカスタム事例
2020年11月27日 20時48分
S2000でジムカーナをやっています。 よろしくお願いします! 2024年/2023年/2021年/2019年 JAF近畿ジムカーナ選手権 BR3/B3クラス シリーズチャンピオン❗️ 2019年 全日本ジムカーナ選手権 名阪ラウンド B3クラス 優勝 2018年 全日本ジムカーナ選手権 名阪ラウンド B3クラス 優勝 2017年 JMRC近畿ジムカーナ ミドルシリーズ チャンピオン❗️
SHORAI(LiFe)バッテリーのバランス充電🔋
これからの時期、2週間も放置するとバッテリー上がるので、やっと充電器を導入。
過去4〜5回バッテリー上がらせてますが、思いの外、強いですねww
リチウム系は1回のバッテリー上がりで即死なイメージでしたが。
純正の充電器はちと高いので、ラジコン用のLiPoバッテリー充電器を使いました。
これはLiFeはもちろん、鉛バッテリーも充電出来るので、タント用の鉛バッテリーにもつかえるのが良いところ。しかも、安い❗️
ただ、バランスケーブルが付属していないし、両方がハウジング側なんて売ってないので、作りました。(4セルなんで、5ピンです)
ちなみに、コネクタはxhで、ストレート結線でOKです。
結果、バッチリ充電出来ました👍🏻
各セルの電圧が揃ってるのは喜ばしい🎵
これで、バッテリー上がりとはおさらば👋🏻
これだけでOK。
収縮チューブでまとめようと思いましたが、熱がこもるのをきらって、結局スパイラルチューブでまとめました。
抵抗値を揃えるため、ケーブルを等長にしたのが拘り。
充電前の各セルの電圧。
充電後の各セルの電圧。