エクストレイルのタイロッドエンドブーツ交換に関するカスタム事例
2020年12月28日 13時08分
ハンドルを切ると異音が聞こえてきたので、足回りをチェック。タイロッドエンドブーツが破けてます。ディーラーに見積もり出したら6万円。オートバックスで8千円。自分でやったら、部品代と工具代で4〜5千円。自分でやる事にしました〜
まずは、ジャッキで車を持ち上げて、タイヤを外していきます。
ブーツが破けて中のグリスが漏れてます。
このままにしておくと、中のベアリングに傷がつき、タイロッド本体の交換もしなくてはいけません。そんな風になる前にゴムブーツだけ交換します。
まずはマイナスドライバーでブーツを外していきます。コジコジしましたが、外れないのでトンカチで叩いて、押し込みました。
外れた。
次にボルトを外します。
ボルト外れました。
アストロプロダクツ さんでタイロッドエンドリムーバーを購入。出番です。
下側の爪をブーツ上部にあてて、ハンマーで押し込みます。ボルトの上にリムーバーの返しが届いたら、準備完了。手前のボルトを締め上げるとテコの原理でタイロッドが外れます。
バコって、大きな音と共に外れます。
初めてのヒトはビビって腰が抜けます笑
外れました。
古いグリスを拭き取った後、新しいグリスを塗り塗りします。
これが新品のブーツ。ミヤコ製。
オートバックスで1000円位で買えます。
このブーツは、手で嵌められないので、32のソケットを被せてハンマーで叩いて嵌め込みます。
こんな感じで上から押さえて〜
ハンマーで叩いて、ピッタリと嵌め込みました。
さてさて、タイロッドを嵌めていきます。
このボルトが曲者です。閉めても閉めても閉まらない。おかしいなぁとよく見てみると、ヘックスローブでした。
コイツを使います。
トルクスで抑えつつ、モンキーで締めていきます。
閉まりました。
タイヤを取り付けて完成。
コレが破れたブーツ。
消耗品だからね。破けてもしょうがない。
足回りは、マメに点検しないといかんね。
今回、使った工具たち。アストロプロダクツ さん、今回もお世話になりました。