ソニカのDIY・ふぁっきん S/N比 仕様wに関するカスタム事例
2018年11月22日 00時29分
第2子誕生後 車をイジイジする時間が更に減った DIY信者♪ アナログ的アプローチのカーオデに GT系走り屋的?アプローチの外装を目指すオッサンですゞ コメ大歓迎☆ しかし内気なフォロバ派←
みなさん いつもいいねあざます!ゞ
全く巡回出来ておらず…誠にすませんw
前々回の投稿最後
コイズミ無線へGo! とか書きましたが
私 北海道…
勿論 通販サイトにGoした次第←
今回のカーオデリファイン以前は
各メーカー/各モデルのパッシブを
とっかえひっかえ(とはいえ 20種程)して
楽しんでましたが… それだけに?
コンデンサーのみのローカットを
一度味わうと パッシブには戻れません
↑ 現在 この状態 ↑
24XSとか持ってはいるのですが
これ以上ピンケーブル接続部を
増やすのもアレですし 却下w
して、今回は ハイパスする周波数を
変更する為 コンデンサーの入替でした。
見えないトコだし あの端子台なんかも
とっくに撤去済↓
ラインドライバーのツマミGETしたので
マスターボリュームと併用するため
アルミ板でステー作って並べました↓
ツマミの色が違う←気になるー ↓
というワケで?今日から2〜3日家族不在
= 各調整に追い込みを掛け
バチコン決めて ぐぃんぐぃん(何がよ)
んもー 週末が楽しみ♪