アルトバンのSIRAKOBATO超理論・翼端版・スポイラー・コアンダ効果・A10に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
アルトバンのSIRAKOBATO超理論・翼端版・スポイラー・コアンダ効果・A10に関するカスタム事例

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・翼端版・スポイラー・コアンダ効果・A10に関するカスタム事例

2022年11月20日 06時31分

SIRAKOBATOのプロフィール画像
アルトバンのSIRAKOBATO超理論・翼端版・スポイラー・コアンダ効果・A10に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

これって付け方逆じゃね🤔

今回は翼についてです

皆さんがつけているスポイラー
リアのウイングにも応用できるので
是非読んでみてください

最近の飛行機の翼にはウイングレット
上に伸ばした翼端板がついていますよね

これは翼の上下の気圧の違いにより
ウィング端で起こる渦を
抑制させるものです

でもね付け方、上の写真違うかな、、

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・翼端版・スポイラー・コアンダ効果・A10に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

翼の断面図です

翼の下の部分は
離陸時や着陸時

翼の前を上に上げた状態では
気流に対して角度が付いているので
下の後ろ側に高圧が起こります

対して翼の上の部分は
空気の粘性によって
翼の上面を沿う様に流れ

後半の曲がりによってスイングバイが起こり
そこでスピードを上げた空気の流れは
翼の前方の空気を引っ張ることになり

翼の上部前側に負圧を作ります

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・翼端版・スポイラー・コアンダ効果・A10に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

空気の流れは高圧から低圧に流れますので

翼の翼端部分では
上の図のような空気の流れになるのです

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・翼端版・スポイラー・コアンダ効果・A10に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

今までの解説で説明した通り

空気の曲がりにはコアンダ効果が起こりますので

翼の翼端でできた
後方から前方に流れる流れ

その流れによって
後ろ側に力が生まれてしまう

翼の翼端部分に何かしら加工しないと
翼の翼端部分は後ろ側に力を起こしてしまうのです

そのためにウイングレット
翼端版などをつけているのですが

※5%程の燃費向上になるらしいです

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・翼端版・スポイラー・コアンダ効果・A10に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

次は翼を前方から見てみましょう

翼端板をつけていない場合ですが
その力は下から上に流れる空気の流れ

前から見てみると
横側に力が加わっているのが分かります

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・翼端版・スポイラー・コアンダ効果・A10に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

そして私が一番初めの写真

「これって付け方逆じゃね」
と言ったのは

上の図です

上側にウィングレット翼端板をつけると
空気の流れは翼端板の外側に沿うように流れます

図を見ればわかりますよね

その空気の流れは下向きに力を起こしてしまっているのです

飛行機の翼は浮力を得るために
上向きの力が必要なので

下向きの力は
浮力を減少させてしまうということになります

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・翼端版・スポイラー・コアンダ効果・A10に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

ではウィングレッドを下向きに付けてみましょう

そうするとウィングレットの外側の空気の流れは

上側周りに変化しますよね

上がわ回りに変化するということは
上向きに力が加わるということ

絶対にこっちの方が効率良いですよね

何でウイングレッドを上側につけているんですかね

はっきり言って理解できません

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・翼端版・スポイラー・コアンダ効果・A10に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

A10サンダーボルト

50年もの前に初飛行した
対地攻撃に特化した戦闘機

サンダーボルト、?

A 10に乗る
搭乗員は尊敬の意も込めてなのか

イボイノシシ、ウォートホッグ
と呼んでいますね

見た目は悪いけど最強の戦闘機だよと👍

この戦闘機の翼端板を見てください

下向きにウィングレットがついていますよね

50年もの前に設計された A 10

戦闘機は実用本位なので
下向きにウィングレットをつけた方が
良いことが分かっていたんですね

上向きのウィングレッドを付けた設計者
ちょっと過去を学んだ方が良かったですね

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・翼端版・スポイラー・コアンダ効果・A10に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

そして最近のウィングレット

下側に翼端板をつけていますね

やっと50年前のA 10
ウォートホッグに追いついてきたですね😅

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・翼端版・スポイラー・コアンダ効果・A10に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

そして皆さんがつけているリアウイング

飛行機の翼とは逆に
ダウンフォースを得るためにつけていますよね

ということは
下側に曲線で伸びている翼端版

これは浮力を与えてしまっているということです

これでは効率悪いですよね、、、

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・翼端版・スポイラー・コアンダ効果・A10に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

そこで

端が下向きに下がっているスポイラー

そのスポイラーの上の端に
上の写真のような

汎用のウィングレッド

そのようなものをつけると
効率がアップし

より多くのダウンフォースが発生すると考えられます

皆さん試してみてくださいね😉

スズキ アルトバン4,237件 のカスタム事例をチェックする

アルトバンのカスタム事例

アルトバン

アルトバン

空想妄想

  • thumb_up 22
  • comment 0
2025/02/20 05:39
アルトバン

アルトバン

もう少ししたら車検という事で、ブリッド様からシートとシートレールの適合書類を頂きました🥹アザ‐ス!前の車検の時にBRIDE純正シートレールにはHA36S...

  • thumb_up 54
  • comment 0
2025/02/17 13:24
アルトバン

アルトバン

お久しぶりです前回の車検前に左側(アウト)のドラシャブーツがパックリ行きホイールがグリスまみれに...そこから早半年ちょっと普段から高速使うことが多く塩カ...

  • thumb_up 42
  • comment 0
2025/02/17 11:22
アルトバン

アルトバン

良い感じにローアングル♪大好きでした。まだまだいじりたかったですが、故障の為降りる予定です、、次の車は検討中です。

  • thumb_up 83
  • comment 3
2025/02/16 20:08
アルトバン

アルトバン

画像編集ソフトの進化を感じるトテモカルイ仲間募集中

  • thumb_up 59
  • comment 5
2025/02/16 19:13
アルトバン

アルトバン

今日は少し暖かくてフロントの減衰調整をしようとリバウンドストッパーをみたら、なんかヒビが入っているではないですか❓HKSの車高調を取付予定で買っておいたG...

  • thumb_up 51
  • comment 11
2025/02/16 16:45
アルトバン

アルトバン

長らく更新してませんでしたが25アルトついにフルエアロ化できました!下げすぎるとドラシャバンザイするしフレームと喧嘩するわで色々めんどいのでこれ以上は下げ...

  • thumb_up 77
  • comment 6
2025/02/15 18:47
アルトバン

アルトバン

ポンコツアルト納車しました。

  • thumb_up 61
  • comment 0
2025/02/15 13:35
アルトバン

アルトバン

25VANカスタム中♪オークションで車高調とホイール入手室内も少しづつ交換中本庄も走ってみました。まだまだこれからですがよろしくお願いします♪

  • thumb_up 101
  • comment 6
2025/02/14 22:01

おすすめ記事