つぐみえるさんが投稿したDIY・そのうちイジります・LED取り付け作業・準備編に関するカスタム事例
2023年07月23日 18時20分
来年の1月からシエンタ乗りになります☺ 愛車遍歴 日産 e12 ノート初期型 車庫調、ホイール、マフラー変更 ↓ トヨタ avv50 カムリ前期型 テールランプ変更 ↓ スズキ mk53s スペーシアカスタム前期型 外装パーツ変更なし ↓ トヨタ MXPL10G シエンタ 来年納車 県外の方もそうですけど山口県内の方はぜひ仲良くしてください(`・ω・´)ゞ
今回は初心者さん向けの解説ということで配線準備します!
取り付けまでやりたかったんですが暑くて身の危険を感じた為来週ぐらいに取り付けられたらと思います。
まずはこのコネクターの付け方ですね!
このへんはエーモンのサイト見たほうが詳しく載ってるのでそちらを見てもらって(*‘ω‘ *)
まずはある程度の長さで配線の赤い被覆を剥いて中の芯線を写真のように折ります!
配線をこんな感じで刺してプライヤーやらペンチやらで挟むと完成です。
こんな感じに接続すると電気が流れるようになります(*‘ω‘ *)
こちらはミニ管ヒューズ!
写真では見えませんが中に細い線が通ってます!
もしLEDが点灯しないときはこの線が切れてないか確認してください!
ちなみに1A(アンペア)のヒューズです!
丸で囲ってるところにヒューズを差し込めば電気が流れるようにになってます(*‘ω‘ *)
最終的にはこんな感じの配線になり、車に取り付ければ完成です(*‘ω‘ *)
黒丸の白いコネクターで車両からの電気を分配させてスイッチにスイッチに電気が流れてON/OFF切り替えることによってLEDが点灯したり消えたりすることができます(*‘ω‘ *)
ギボシ端子のカシメ方とかコネクター類の取りつけなどはこのサイトに詳しく載ってるので見てもらえるとわかりやすいんじゃないかと思います(*‘ω‘ *)