フィットシャトルのドローン撮影・エアウェイブ・フィットシャトル・買い換え・新旧コラボに関するカスタム事例
2021年09月01日 22時20分
Chibimal SVと申します。 AZ-1に乗り始めて18年目になります。毎日往復35キロ通勤に使ってます。 DIYで、70年代の謎のスーパーカー風にカスタムしております。 ※大変申し訳ありませんが、多忙につきイイネ返しを期待される方からのフォローはお断りしております。あしからず🙇
ニューマシンが届きました🎵
今度の相棒はエアウェイブです。
2011年製のフィットシャトルハイブリッドから、2008年製のエアウェイブ。新旧が逆の買い換えですが😅(笑)
フィットシャトルの先代モデルに当たるので造りはよく似ています。
全長はフィットシャトルの方が少し長いですが、室内空間はエアウェイブの方が広いです。
上から比較してみました。
絶滅危惧種のグラスルーフの車がどうしても欲しくて行き着いたのがエアウェイブでした😋
ステーションワゴンにしては珍しい位の解放感🎵
フルフラットにして星を観ながら車中泊するのが目的です✨
可愛い顔だったフィットシャトルから、ちょっと精悍な顔に(笑)
上→フィットシャトル
下→エアウェイブ
3連から4連メーターに🎶
ワゴンなのに旧き良きスポーツカーみたいなメーター周りが気に入りました🏁
上空サプライズ❗️なんて言う懐かしいCMを思い出します(笑)
車中泊で大事なリアの室内空間はエアウェイブに歩があるようです。
オプションでグラスルーフを付けたフィットシャトルと違い、グラスルーフを前提に設計されてるだけあって面積も広い。そして炎天下で開けても暑さが違うのが驚き🤔
HONDA車は何台も乗ってきましたが初のVTEC😁🎶
見た目とは裏腹に無駄にメカメカしいエンジンが収まってました🏁(笑)
10年間苦楽を共にして、157000キロを走破してきたフィットシャトルに感謝です🙏
そして新しい相棒エアウェイブは13年でたったの25500キロ✨
これからはコイツと一緒にいろんな所に行けたらと思います。ちょこちょこ地味にカスタムもしようかな😁🎶