ワゴンRスティングレーのラッピングする?しない?・DIYに関するカスタム事例
2019年08月29日 22時47分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんは🌙😃❗。
今回は悪戦苦闘しながら剥がしたラッピングです😂。
普通のプラスチックのヘラはホットガンやドライヤーでは熱の関係で使い物になりません😂。
カーボンヘラを使って作業短縮させました😀。
傷のリスクが多く有りましたが、作業しないことにはDIYの道が開けないので作業の合間、合間で色々考えながら
過去の作業で参考になることを試しながら作業しました😀。
作業は屋根や遮光が無い、青空での作業で9時から18時の内、休憩は昼、10時と15時の休憩を含み45分のサイクルで2日半掛かりました😂。
屋根のラッピングは施工は10台していますが、ラッピングを剥がすのは初めてでした😂。
とりあえずラッピング材料はカーボン柄と
アルミブラッシュのガンメタリックの2種類を準備しましたが、さて?ラッピングするか?ラッピングしないか?。考え中😀。
1台依頼入っているので、施工は2台しないといけない現状です😂。
作業忙しい時に自分の分身が居れば良いのにと思ってしまいます😀。
さて?どうする?すがのぶって自分に語り掛ける自分😀。
ラッピングするならばカーボン柄?アルミブラッシュガンメタリック?。
それとも貼らない?😀。
自分的にはアルミブラッシュガンメタリックかなぁ~って思っています😀。
色々と考えてしまいますが、それがそれで楽しいDIYです😀。
自分で調べて
答えに行き詰まって、更に考えて形にする😀。
完成した時の喜びを知ってしまっている頑張る自分😀。